記録ID: 617221
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
スッカン沢
2015年02月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp19842bf33439c90.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 362m
- 下り
- 361m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道路は完全に除雪されてました。 コースは雪が多くスノーシューの方もいました。 危険個所は階段破損部分です。雪があって滑り台の様です。 |
写真
感想
この時期道路事情はどうなのか?ネットで散々調べましたが、確証は得られず(^^;;
ノーマルタイヤな私は、持っていたけど使った事のない非金属チェーンの着脱練習までして現地へ。
幾つかのチェーン脱着場はありましたが、チェーン脱着場が雪で埋もれていて(^^;;道路は除雪されて、目的地まで問題なく行けました。
スタート直後、トイレ脇からスタートなのですが、スッカン沢に行かない人について行きそうになり危なかった(笑)
除雪は道路と駐車場のみ。
コースはスタートから雪が沢山。
雪が多くびっくりしました。
しかし、雲竜とちがって12本アイゼン、ヘルメット無しで行けるのでお勧めです。
実際軽アイゼンは使わず、冬靴で行きました。
他の方もアイゼンの方は居なかったな。
山と違い、最初に下り、帰りに登る。これは結構堪えます(^^;;
食事は当初、雄飛の滝で食べようと思ってましたが、日影なので寒い(ー ー;)
通行止めの分岐点の場所が広く日当たりが良かったので、そこで食べました。
これといった休憩所はスタート位置にしかありません。
他の人は、10人位は居ました。
道の駅たかはらのトイレは使えませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:437人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する