記録ID: 6184707
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
南高尾山稜 (GooglePixcel8proと既存機の撮影比較)
2023年11月16日(木) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:18
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 862m
- 下り
- 765m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 5:17
距離 13.6km
登り 862m
下り 765m
13:59
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:小仏バス停〜バスでJR高尾駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特に無いと思います。 |
写真
新しく買ったGooglePixcel8pro(下)と既存のPanasonicLX9(右上)、PanasonicTX2D(左上)との撮り比べ山行です。
写真は、Panasonic、Pixcel8proの順に並べました。
写真は、Panasonic、Pixcel8proの順に並べました。
IrfanViewで写真の左右にボカシを入れて横長にした写真です。
PC版デザイン変更に伴い代表写真としてレコのトップに表示した時に上下が切れない様にしています。
方法は下記の日記をご参照下さい。
https://www.yamareco.com/modules/diary/69073-detail-320989
PC版デザイン変更に伴い代表写真としてレコのトップに表示した時に上下が切れない様にしています。
方法は下記の日記をご参照下さい。
https://www.yamareco.com/modules/diary/69073-detail-320989
装備
個人装備 |
カッパ上
カッパ下
折り畳み傘
足首かんたん
ひざかんたん
ホイッスル
ビニルテープ
熊鈴
ヘッデン
予備電池
芍薬甘草湯
痛み止め薬
カット絆
湿布薬
下痢止め薬
ポイズンリムーバ
ライター
ストック
スマホ&ジオグラフィカ
|
---|
感想
GooglePixcel8Proを購入したので、既存のPanasonicDMC-LX9とPanasonicDC-TX2Dと比較撮影をしました。
LX9は、通常マクロフィルター+4を付けて花撮に使っています。
TX2Dは、その他全般の撮影に使っています。
Pixcel8Proは、超広角、広角、望遠の3眼です。
ポートレートモードにして花撮の背景ボケ具合を試しました。
望遠も利くのでTX2Dと比較しました。
悪魔でも素人の感想ですが、
花撮は、LX9+マクロフィルターの圧勝という感じでした。
Pixcel8Proは背景ボケの量が足りない事と紫系の色味が変でした。
望遠に関してはPixcel8Proもかなり頑張っている感じでした。
TX2Dがホワイトバランスが悪くなるのに対し、Pixcel8Proは概ねいい感じでした。
標準域の撮影ではPixcel8Proは、HDRが効き過ぎていて見た目より濃い色に出る場合が多くありました。また、エッジもかなり強めに出る感じでした。
元々の購入動機が標準域用の代替だったのでこの点は残念です。
但し、白飛びや黒つぶれの無い写真が撮れる点は良いと思いました。
いつも撮影後は画像処理ソフトで色補正をするのですが、Pixcel8Proに関しては出力レベルを狭めに補正した方が私好みになるのかなという感じです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:224人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
プレミアムコンパクトカメラと最新スマートフォンの比較、大変楽しく拝見しました。
自分はソニーのカメラを3台使っていますが、やはり標準の画作りだと白飛びや黒つぶれが激しく、1年ほど試行錯誤したのち、ピクチャープロファイル(パナソニックではフォトスタイル?)を比較的コントラストが低めでソフトな写りの「ポートレート」に設定の上、さらにコントラストを下げて使っています。
また、おっしゃる通りオートホワイトバランスも今一つなので、屋外では「晴天」(雨でも曇りでも)で使っています。
今回の「標準域用の代替」というお話とは反するかと思いましたが、なにかご参考になればと思い書き込ませて頂きました。
研究熱心で感心致します。
白飛びや黒つぶれに関してですが、私がフォトスタイルをVIVD(ヴィヴィッド)にしていた為かもしれません。
コントラストが激しい時はダイヤルでiA(インテリジェント・オート)に切り替えていました。
しかし、yasponyo-Rさんの仰る様に、PダイヤルでPORT(人物モード)の方がコントラストが抑えられる様です。
ホワイトバランスの件も今後確認してみます。ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する