記録ID: 6188981
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
黒ドッケ
2023年11月18日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp0fc53a18848a3da.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:51
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 918m
- 下り
- 912m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:16
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 5:48
距離 14.0km
登り 921m
下り 917m
15:43
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り。風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありませんが底沢峠からの下りの道は若干荒れ気味でした。 |
写真
一応ここが登山口。駐車場に着いてから登山口が分からずウロウロしてしまいました。最終的にキャンプ場の受付の方に聞いてやっとたどり着いた…
入場料を払わないと入れないキャンプエリア(?)の中にあるので…分かりにくいです(登山者は無料で通れます)。
入場料を払わないと入れないキャンプエリア(?)の中にあるので…分かりにくいです(登山者は無料で通れます)。
堂所山から底沢峠に向かいます。人気の陣馬山〜高尾山の縦走路。静かだった北高尾山稜から一転、たくさんの方々が歩いておられました。
途中で出会った方に地味過ぎる山頂表示の存在を教えて頂きました。「赤岩山」…何度かこの前を歩いたことがありますが、全然気付きませんでした。
途中で出会った方に地味過ぎる山頂表示の存在を教えて頂きました。「赤岩山」…何度かこの前を歩いたことがありますが、全然気付きませんでした。
撮影機器:
感想
今日は棒ノ嶺に登る予定でしたが、昨日の雨で沢が増水してるかも…と思い急遽高尾山周りの多摩百山で唯一取りこぼしている黒ドッケに登ることにしました。
今日歩いた北高尾山陵ですが、メジャーなルートではないのであまり期待してませんでしたが…面白い!起伏に富んだ非常に楽しいコースでした。道もよく整備されていて歩きやすかったです。独断で高尾山近辺のベストコースに認定しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:127人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する