ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6195632
全員に公開
ハイキング
甲信越

守屋山

2023年11月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:17
距離
5.9km
登り
501m
下り
516m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:10
休憩
1:06
合計
3:16
12:25
27
スタート地点
12:52
12:52
12
13:03
13:03
31
13:35
14:38
20
14:58
15:00
7
15:06
15:07
18
15:25
15:25
15
15:40
ゴール地点
天候 前日の荒天はどこへ?なくらいスカッとした晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長野県茅野市の県道16号「安国寺西」の信号から国道152号(杖突峠)を伊那方面に進み、守屋神社を通過後更に進んだ途中から林道日陰入線に入り登山口脇の駐車スペースに駐車しました。(4〜5台位駐車可、登山口より上にも広くなった所が有りました。)

登山口に登山ポスト、トイレは無いので事前に済ませておいた方が良いです。
林道日陰入線では圏外となったので地図ダウンロードやコンパスでの届け出も電波のある所までに!
コース状況/
危険箇所等
整備された明瞭な道で、前日の雪が融け湿っていましたが泥濘は無かったです。
その他周辺情報 ◆茅野市方面
峠の茶屋
茅野市内に日帰り入浴施設点在(茅野市民と市外の人と料金が違うので券売機押し間違い注意!)
時間があれば白樺湖や蓼科、霧ヶ峰等にも足を伸ばせます。

◆伊那方面
しんわの丘ローズガーデン
高遠城址公園
美和ダム
さくらの湯等

どちらの方面も市街地に出れば商業施設等一通り有り

今回私は松木寒天のあんみつ、峠の茶屋のチーズパン、峠蕎麦の幟が気になりつつ行きに峠の茶屋でトイレをお借りし、展望台に寄っただけで他は寄らずでした。
前日は荒天で家の近くもこの有り様( ̄▽ ̄;)
なのでタイヤをスタッドレスに交換しまーす。
2023年11月19日 08:45撮影 by  SHV45, SHARP
2
11/19 8:45
前日は荒天で家の近くもこの有り様( ̄▽ ̄;)
なのでタイヤをスタッドレスに交換しまーす。
なんだかんだしている内にこんな時間だけど、今日は絶対景色が良いはず!と車を走らせ峠の茶屋展望台からの八ケ岳オールスターズ。
2023年11月19日 12:00撮影 by  SHV45, SHARP
4
11/19 12:00
なんだかんだしている内にこんな時間だけど、今日は絶対景色が良いはず!と車を走らせ峠の茶屋展望台からの八ケ岳オールスターズ。
霧ヶ峰(右側)〜鷲ヶ峰、三峰山や鉢伏山の方。
下の展望台は入れない様になっていました。
ゆるキャン△でもリンちゃんが伊那谷を目指す際に、寄った展望台はここですよ〜。
2023年11月19日 12:00撮影 by  SHV45, SHARP
4
11/19 12:00
霧ヶ峰(右側)〜鷲ヶ峰、三峰山や鉢伏山の方。
下の展望台は入れない様になっていました。
ゆるキャン△でもリンちゃんが伊那谷を目指す際に、寄った展望台はここですよ〜。
杖突峠、立石コース、守屋神社登山口をスルーし、偵察がてら今回はここから登ります。
駐車スペースはこのすぐ右側に有りました。
2023年11月19日 12:26撮影 by  SHV45, SHARP
2
11/19 12:26
杖突峠、立石コース、守屋神社登山口をスルーし、偵察がてら今回はここから登ります。
駐車スペースはこのすぐ右側に有りました。
伊那から山々を越え登って来ると左側の所に出るのかな?あっちの偵察はまた今度したいと思います。
因みに右奥のカーブの先にも駐車できそうな所が有りました。
2023年11月19日 12:26撮影 by  SHV45, SHARP
2
11/19 12:26
伊那から山々を越え登って来ると左側の所に出るのかな?あっちの偵察はまた今度したいと思います。
因みに右奥のカーブの先にも駐車できそうな所が有りました。
目指す方向はいい天気♪
2023年11月19日 12:28撮影 by  SHV45, SHARP
4
11/19 12:28
目指す方向はいい天気♪
こんな感じで整備された道をひたすら進みます。
2023年11月19日 12:29撮影 by  SHV45, SHARP
2
11/19 12:29
こんな感じで整備された道をひたすら進みます。
案内も有るので大丈夫!
2023年11月19日 12:31撮影 by  SHV45, SHARP
2
11/19 12:31
案内も有るので大丈夫!
途中で中アも見えました。
枯れた時期限定かな?
2023年11月19日 12:32撮影 by  SHV45, SHARP
2
11/19 12:32
途中で中アも見えました。
枯れた時期限定かな?
360度絶景の守屋山!
なんと百名山33座一望!?そんなに見えてたのか(*゚∀゚*)
2023年11月19日 12:36撮影 by  SHV45, SHARP
5
11/19 12:36
360度絶景の守屋山!
なんと百名山33座一望!?そんなに見えてたのか(*゚∀゚*)
このコース周辺は茸山なので要注意!
2023年11月19日 12:40撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/19 12:40
このコース周辺は茸山なので要注意!
って言ってもコースはどこまでも良い道。
2023年11月19日 12:45撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/19 12:45
って言ってもコースはどこまでも良い道。
たまにこんな所も有ったけど問題なし。
チェンスパは一応持って来たけど、必要無しでした。
2023年11月19日 12:52撮影 by  SHV45, SHARP
4
11/19 12:52
たまにこんな所も有ったけど問題なし。
チェンスパは一応持って来たけど、必要無しでした。
片倉口?
他にもルートが有るのかぁ。
2023年11月19日 12:53撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/19 12:53
片倉口?
他にもルートが有るのかぁ。
息切坂やて(  ̄▽ ̄)
2023年11月19日 12:54撮影 by  SHV45, SHARP
2
11/19 12:54
息切坂やて(  ̄▽ ̄)
程よく息切れる坂でした。
2023年11月19日 12:57撮影 by  SHV45, SHARP
2
11/19 12:57
程よく息切れる坂でした。
この下にベンチも有って至れり尽くせりの整備です。
2023年11月19日 13:02撮影 by  SHV45, SHARP
2
11/19 13:02
この下にベンチも有って至れり尽くせりの整備です。
すっかり葉は落ちているので色が有ると嬉しい♪ヽ(*´∀`)ノ
2023年11月19日 13:09撮影 by  SHV45, SHARP
5
11/19 13:09
すっかり葉は落ちているので色が有ると嬉しい♪ヽ(*´∀`)ノ
2023年11月19日 13:11撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/19 13:11
来た道を振り返る。
2023年11月19日 13:20撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/19 13:20
来た道を振り返る。
日向尾根と男坂48の分岐。
ネーミングセンスいいね〜(*´艸`)
登りは男坂48を選択し、下りで日向尾根コースで戻りました。
2023年11月19日 13:21撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/19 13:21
日向尾根と男坂48の分岐。
ネーミングセンスいいね〜(*´艸`)
登りは男坂48を選択し、下りで日向尾根コースで戻りました。
七曲坂
何回曲がったかわからんけど、ジグザグに進む道でした。
2023年11月19日 13:27撮影 by  SHV45, SHARP
2
11/19 13:27
七曲坂
何回曲がったかわからんけど、ジグザグに進む道でした。
ここを登れば山頂(*´∀`)♪
2023年11月19日 13:32撮影 by  SHV45, SHARP
2
11/19 13:32
ここを登れば山頂(*´∀`)♪
到着〜!
奥は八ケ岳です。
2023年11月19日 13:36撮影 by  SHV45, SHARP
6
11/19 13:36
到着〜!
奥は八ケ岳です。
それでは360度を眺めましょうかね。
まずは八ケ岳オールスターズ。
2023年11月19日 13:36撮影 by  SHV45, SHARP
5
11/19 13:36
それでは360度を眺めましょうかね。
まずは八ケ岳オールスターズ。
諏訪湖と霧ヶ峰(右)〜高ボッチ(左)、奥に北アも写り込み。
2023年11月19日 13:36撮影 by  SHV45, SHARP
5
11/19 13:36
諏訪湖と霧ヶ峰(右)〜高ボッチ(左)、奥に北アも写り込み。
あ、すみません。。
八ケ岳方向から回転向きを変え甲斐駒、北岳、仙丈ヶ岳をメインに南ア方向です。
左側は入笠山とかの辺り。
2023年11月19日 13:37撮影 by  SHV45, SHARP
5
11/19 13:37
あ、すみません。。
八ケ岳方向から回転向きを変え甲斐駒、北岳、仙丈ヶ岳をメインに南ア方向です。
左側は入笠山とかの辺り。
中ア(南駒ケ岳の辺までかな?)と奥に御嶽山。
2023年11月19日 13:37撮影 by  SHV45, SHARP
5
11/19 13:37
中ア(南駒ケ岳の辺までかな?)と奥に御嶽山。
乗鞍岳や穂高連峰等北ア方向。
現地では槍様、大キレットもハッキリ見えました(* ´ ▽ ` *)
こちらからだと鹿島槍とかの右側の方はやはり霞む、、
2023年11月19日 13:38撮影 by  SHV45, SHARP
4
11/19 13:38
乗鞍岳や穂高連峰等北ア方向。
現地では槍様、大キレットもハッキリ見えました(* ´ ▽ ` *)
こちらからだと鹿島槍とかの右側の方はやはり霞む、、
霧ヶ峰と蓼科山の奥には浅間山も見えました〜♪ヽ(*´∀`)ノ
2023年11月19日 13:41撮影 by  SHV45, SHARP
5
11/19 13:41
霧ヶ峰と蓼科山の奥には浅間山も見えました〜♪ヽ(*´∀`)ノ
帰る前にちょっとだけズームで霧ヶ峰、浅間山、北八ケ岳。
2023年11月19日 14:22撮影 by  SHV45, SHARP
4
11/19 14:22
帰る前にちょっとだけズームで霧ヶ峰、浅間山、北八ケ岳。
諏訪湖
2023年11月19日 14:23撮影 by  SHV45, SHARP
4
11/19 14:23
諏訪湖
北ア
2023年11月19日 14:23撮影 by  SHV45, SHARP
4
11/19 14:23
北ア
雲も出てきて同化しわかりにくいが、白くなった御嶽山の方。
2023年11月19日 14:24撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/19 14:24
雲も出てきて同化しわかりにくいが、白くなった御嶽山の方。
中ア
2023年11月19日 14:24撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/19 14:24
中ア
甲斐駒、仙丈方向
2023年11月19日 14:24撮影 by  SHV45, SHARP
5
11/19 14:24
甲斐駒、仙丈方向
山座同定盤も有りますよ〜。
2023年11月19日 14:36撮影 by  SHV45, SHARP
5
11/19 14:36
山座同定盤も有りますよ〜。
ルートは巻き道だったので、登る時から気になっていた途中のピークに行ってみました。
2023年11月19日 14:58撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/19 14:58
ルートは巻き道だったので、登る時から気になっていた途中のピークに行ってみました。
ピークから右方向。
ここが箕輪ダムの方との分岐なのかな?
黄色いテープは有るが、、
2023年11月19日 14:59撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/19 14:59
ピークから右方向。
ここが箕輪ダムの方との分岐なのかな?
黄色いテープは有るが、、
先程のピークから今回の登山口方向に下り、片倉口方向に行ってみる事にしました。
登りは右側から来ましたが、左に進みます。
2023年11月19日 15:05撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/19 15:05
先程のピークから今回の登山口方向に下り、片倉口方向に行ってみる事にしました。
登りは右側から来ましたが、左に進みます。
片倉口方向は落ち葉の堆積やや多めですが、こちらも道は明瞭でした。
2023年11月19日 15:07撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/19 15:07
片倉口方向は落ち葉の堆積やや多めですが、こちらも道は明瞭でした。
さっきまで居た方を見上げる。
2023年11月19日 15:10撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/19 15:10
さっきまで居た方を見上げる。
こちらのルートは緑多め。
2023年11月19日 15:12撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/19 15:12
こちらのルートは緑多め。
広葉樹の葉も少し残っていました。
2023年11月19日 15:19撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/19 15:19
広葉樹の葉も少し残っていました。
出口
2023年11月19日 15:24撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/19 15:24
出口
片倉口振り返り。
今回の登り始めの松尾峠の登山口より少し下に出たので、後は舗装路を登り戻ります。
2023年11月19日 15:25撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/19 15:25
片倉口振り返り。
今回の登り始めの松尾峠の登山口より少し下に出たので、後は舗装路を登り戻ります。
今回一番の危険箇所(笑)
2023年11月19日 15:29撮影 by  SHV45, SHARP
4
11/19 15:29
今回一番の危険箇所(笑)
アレ?ここにも登山口が有る(*゚∀゚*)
2023年11月19日 15:32撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/19 15:32
アレ?ここにも登山口が有る(*゚∀゚*)
今回の山行の登り始めは奥の尾根を歩きました。
車まであと少し!
2023年11月19日 15:34撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/19 15:34
今回の山行の登り始めは奥の尾根を歩きました。
車まであと少し!
日陰入線、、なるほどねと納得。この時間日が当たりません(^_^;)
※写真は暗いけど、実際はもっと明るいです。
2023年11月19日 15:38撮影 by  SHV45, SHARP
1
11/19 15:38
日陰入線、、なるほどねと納得。この時間日が当たりません(^_^;)
※写真は暗いけど、実際はもっと明るいです。

感想

前日の大荒れの天気から一変して穏やかでスッキリとした青空♪
こんなお天気で登らない選択肢は無い!とタイヤ交換をしてどこに行こうかな?
霧訪山か?霧ヶ峰か?と数有る眺めの良いお山の中から守屋山に行き先を決定!
どうせ行くなら伊那市笠原からの延長上を偵察がてら松尾峠から行ってみようかなと、他の登山口を通過し初めてルートで行ってみました(о´∀`о)
杖突峠、立石ルートがメジャールートなのでどうかなぁ、、?と思っていたのですが、行ってみたら明瞭且つよく整備された道でした。
ありがたいです(* ´ ▽ ` *)
スタートも遅かったのですが、下る方や山頂、私同様に登る方で10名程の方がいらっしゃいました。
御嶽山、乗鞍岳は少し雲が有りましたが予想通りどの方向も眺めが良く、今回は時間の都合で東峰には行きませんでしたが大満足の山行でした。

ご覧頂きありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人

コメント

お疲れ様です。
自分も快晴と分かってましたが、やっぱり大展望でしたか!
生憎、スタッドレスタイヤは茅野にはなく未装置。今日の山行は断念しました。
松尾峠ルートは一度あります。
守屋山への最短コースですね。
10月の紅葉時に松尾峠からもみじ湖に行こうと計画しましが未達成。
来年の宿題です。
ダッフィーも元気でした。
守屋山からの澄んだ山々の画像有り難うございます。
2023/11/20 0:26
いいねいいね
1
OzenoWatasugeさん
おはようございます。
コメントありがとうございます。
風も雲も無く、私の山行では久しぶりの快晴でした。
人気のお山なので数回しか行った事が無かったのですが、ルートが沢山有って面白いですね(* ´ ▽ ` *)
これからは峠道は凍結も心配なので、お山もタイヤを取りに行く際もお気を付けて!
2023/11/20 8:01
いいねいいね
1
snufkin03さん、こんにちは!
いつも拍手ありがとうございます(*'▽')

実はこの日、霧ヶ峰への往復で杖突峠通りました♪
何なら守屋山もこの日に登る候補の山のひとつだったので、実際に守屋山登っていたらお会いできたかもしれませんね。
季節外れの雪に当日の快晴と、最高の登山日和でしたね〜雪に覆われた山々が美しさたるや。
まぁ今日あたりほとんど雪解けちゃったんでしょうけどw

遅ればせながらフォローバックさせていただきました。
今後ともよろしくお願いします(*^^*)
2023/11/21 15:36
いいねいいね
1
あっきー@くまさん こんばんは。
コメント、フォローありがとうございます(* ´ ▽ ` *)

本当に前日の強風、吹雪とは打って変わって穏やかなお天気でしたね〜。
霧ヶ峰も選択肢にあったので、「あ〜、もし霧ヶ峰に行ったとしてもあっきーさんご夫妻は下山後だったかぁ、、」と思いながらレコを拝見させて頂きました。

あっきー@くまさんと違い私は山登ラーとしてはあるまじき遅スタートが多いのですが、どこかのお山でお行き逢いした際にはよろしくお願いします(*´∀`*)

こちらこそ今後ともよろしくお願いします。ペコリッ
2023/11/21 19:41
いいねいいね
1
snufkin03さん、こんにちは。

守屋山いいですね。
手軽に登れて景色も良いので好きな山です。
特にこれからの時期は綺麗な雪山が眺められますね!
それにしても諏訪のあたりでも結構降ったのですね。
スタッドレスに履き替えなければ。
2023/11/23 16:10
いいねいいね
1
forester_555さん
コメントありがとうございます。
こんなに景色が良いお山がいつでも行ける距離に有りながら、人気のお山なのでなかなか足が向かず久しぶりに行ってきました(^o^;)
雪はすぐに融けてしまい、真っ白だった八ケ岳オールスターズも岩肌が今は見えていますよ〜。
いつ降ってもおかしくは無い季節になったので、諏訪の方にお越しの際にはお気を付けて!
2023/11/23 22:08
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら