記録ID: 6199105
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
仙ヶ岳
2023年11月20日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypf63e975c106bf81.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:12
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 797m
- 下り
- 783m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 6:08
距離 11.2km
登り 797m
下り 798m
12:47
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◾️仙鶏尾根分岐~仙鶏尾根 足場の狭い急登が続きます。 崖側は切れ落ちており、足を滑らすとタダではすみません😨 危険度が高く、初心者にはオススメできません。 ◾️仙鶏尾根~仙ノ石 急な岩場やザレ場が多く、先ほどの分岐前と同様油断できないルートです。 ◾️仙ノ石~小社峠 他の鈴鹿山系同様の稜線。 木の根やザレ場等々、足元に注意しながら歩けば特に問題ありません。 ◾️小社峠~仙鶏尾根分岐 所々渡渉はありますが、全体的にかなり歩きやすい道でした。初心者ならこのルートでピストンが良いでしょう。 |
写真
感想
日帰りで行けそうな山がほぼ天気が悪いという中、天気予報と睨めっこして唯一雨が降りそうにない仙ヶ岳へ。
お天気雨がパラパラ降る程度でしたが、地上の時点で防風🌀
山行中は谷間が多く穏やかでしたが、稜線は爆風だったため、宮指路岳までの計画でしたが途中下山。
仙鶏尾根までのルートは足場が少なく危険度がかなり高かったですが、逆にそれが面白いとも感じました🤣
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する