記録ID: 6201864
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
禾生〜九鬼山〜馬立山〜御前山〜猿橋
2023年11月21日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:57
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 969m
- 下り
- 1,045m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:24
- 休憩
- 2:31
- 合計
- 6:55
距離 10.8km
登り 969m
下り 1,062m
15:06
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
枯れ葉がいっぱい。下りは道が見えなくて危なくて往生した。途中の片側崖の細い道も枯れ葉で足を踏み外しそうになる。注意注意。 |
写真
感想
ベストとウィンドブレーカーを着て8:10禾生駅を出発したが、汗ばんできたので愛宕神社で上二枚を脱ぐ。途中更に腕まくりしても汗ビタビタ。19日(日)に続き快晴。天狗岩からの富士山は、雲一つ無い青い空を背景にほど良い冠雪で綺麗だった。眼下の都留市からその奥の山並みも見応え有り。この天候と眺望は、この時期ならではかな。九鬼山からの下り、馬立山、御前山からの下りは、枯れ葉で道が隠れ滑るのでゆっくり慎重に。ロープが張ってある途中の細道も枯れ葉で道幅がわからず滑落に注意。…14:40登山口着。汗だくの上二枚を着替えてポール収納と靴を履き替え15:29発に余裕(15:10)で猿橋駅着。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:95人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する