記録ID: 6205705
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系
蓬莱山
2022年03月11日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,122m
- 下り
- 1,108m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:40
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 8:40
6:30
10分
樹下神社安養寺
6:40
6:30
140分
木戸
15:00
ゴール地点
雪山登山は慎重に、準備万難で、できればやめたほうがいいと思います。ロープウエイを利用しましょう。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 雄琴温泉スパリゾート雄琴 あがりゃんせ |
写真
びわ湖テラスが真上に見えるこのあたりが一番雪深く、迂闊にも胸元までの深みに落ち込んでしまいました。もがく程さらに沈み込んでしまうので、先ずは胸周りの雪を掻きだし、次に足元の雪を少しずつ踏み固めて一歩づつ上がってゆき、やっと脱出できました。
早朝なので周りに登山者がいず、一時はどうなるかと思いました。
これくらいの雪山になると、アイゼンだけで登るのは準備不足でした。
早朝なので周りに登山者がいず、一時はどうなるかと思いました。
これくらいの雪山になると、アイゼンだけで登るのは準備不足でした。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
コンパス
ヘッドランプ
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
3月も中旬になり、麓の道路の凍結の心配なくいけましたが、そこはやはり蓬莱山というよりびわ湖バレイスキー場。山頂に近づくにつれ積雪量が雪道の範疇をはるかに超え、アイゼンではまにあいませんでした。
いい勉強になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する