記録ID: 6207244
全員に公開
ハイキング
東海
大光山、奥大光山(周回)
2023年11月23日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 05:50
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,490m
- 下り
- 1,501m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
草木林道終点〜東峰稜線 モノラック沿いを進みます。マークは丈夫でありました。 東峰の稜線が近づくとモノラックと別れます。 少し笹藪ぽくなります。 東峰稜線〜関ノ沢 ガレの辺りから下りました。 道もマークもありません。 方向に注意し歩きやすい所を下りました。 関ノ沢〜大光山 渡渉は飛び石で行けます(渇水期ですので) 植林帯の登りです。道はなんとなくあります。 植林帯が合わると稜線手前までは急な登りです。 ややザレ気味なので笹を掴みながら登る所もありました。 道はあったり無かったりです。 稜線が近くなると道があり標柱もありました。 奥大光山〜 一般道と別れ暫く西尾根を歩きますがここは大変歩きやすいです。 南に向きを変え植林帯を下ります。概ね道があり大変歩きやすいのですが違う尾根に引きづられます。私は二度ロストしました。 二回目はこのまま吊り橋まで行こうか迷いました。 ちょうどトラバース道らしき道があったので正規のルートに復帰しました。 今日もHedanosさんの記録を参考にしました ありがとうございました。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:242人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する