記録ID: 620737
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
悲恋伝説の男抱山(おただきやま)〜半蔵山
2015年04月26日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 524m
- 下り
- 505m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
油断すると道迷いします、地形図、遠景など注意深く観察が必要。 |
写真
撮影機器:
感想
気候も良くなり先週から歩き始めたら、次はどこ?
前日、プールサイドで思いついた近くて遠い男抱山。
当日朝ネットで調べた半蔵山へ足を延ばすことに。
9時半に出てもトレーニングに丁度いい行程。
新緑の中、爽やかな樹幹を抜ける春風。
優しい日差しにうっすらと汗が気持ちいい。
思っていたよりはるかに楽しい山でした。
帰宅後いつもの通りジムで筋肉ケア。
さて、「男抱山」ってどんな山?
元禄時代に乙女の初恋物語があったそうな
白沢宿の乙女と病気療養に江戸から来ていた妻子ある男との儚い物語。
以下中略・・・(もっと知りたい方にはお教えします)
村人が悲恋の娘を弔うために建てた社は、その後「縁結びの社」として尊ばれ
女性が密かに山頂の社に詣でて
かなわぬ想いの相手の方向を望めば不思議にその恋の想いは届くのだそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1313人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
低山歩きは難しいでしょうね。コンパス・地形図・現地の地形、等々目まぐるしく変化する度に、山道具と照らし合わせなくては目的地まで行き着かないでしょう。
天候よし、景色よし最良の一日を過ごされましたね。
そうですね、低山を馬鹿にすると思わぬ痛い目にあいますね。
人が入らない分、踏み跡だか獣道だかわからない道もありますね。
地図も持たず登ってくる人もいて驚きです。
ホントに無名っぽい山ではロープは必携ですね、ほかの山では、いきなり崖が何回かありました。
お昼はラーメンの予定がそばになってしまいました。
「元禄乙女の初恋物語」はいい話しです。
逆さハートの祠はここではかない露となった乙女の弔いで村人が建てたそうです。
だから山の祠には手を合わせたいものですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する