記録ID: 6217130
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
七つ石山、雲取山、長沢山、天祖山(テント泊)
2023年11月24日(金) ~
2023年11月25日(土)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 11:18
- 距離
- 27.6km
- 登り
- 2,376m
- 下り
- 2,293m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:48
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 5:01
距離 12.2km
登り 1,629m
下り 341m
14:50
2日目
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 5:41
距離 15.4km
登り 751m
下り 1,958m
11:40
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り、東日原からバスで奥多摩駅。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鴨沢から雲取山は人気のコースで明瞭。 雲取山から長沢山は人とは合わず、静かすぎる山歩き。前日に雲取山まで歩いた足にはきつかった。 その前の日は京都で10Km程歩いていたからなお辛い。 長沢山から天祖山は苦行。 天祖山から東日原は枯れた落ち葉で登山道は明瞭とは言えない。 さらに、落ち葉は滑るのなんとって前腿が悲鳴を上げてました。 |
写真
感想
今回の目的は天祖山とテント泊。
天祖山単独も考えたが、暫くテント泊してないので忘れている感を取り戻すために雲取山経由で天祖山を目指した。
久しぶりの雲取山、辛かった。
前日に出張ついでに京都散策し、疲れた足に苦行となった。
雲取山荘のテン場に着いた時にはふらふらだ。
かなり冷え込んおり、手が悴んで痛みさえおぼえるが、なんとかテント立てた。
疲れを取るため寝ようとするが、寒くて寒くて仕方ない。
少し舐めてた。防寒着足らん。
寒さのあまり殆ど眠れず。
体力あまり回復していないが、帰らなくてはならないので、予定より1時間遅くの出発となる。
雲取山から長沢山は靴擦れも有り、苦行。
長沢山から天祖山、これまた苦行。
1番辛かったのは天祖山から東日原までの下り。
足は棒だし、靴擦れ痛いし、落ち葉で滑る。
さらに道が決して明瞭とは言えない状況。
なんとか下山できて良かった~。
雲取山荘から東日原までは3名の方とすれ違いました。人気はないコース。
リボンなかったら迷いそう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:241人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [2日]
雲取山周回ルート:東日原〜タワ尾根(ウトウの頭)〜長沢背陵〜雲取山〜鷹ノ巣山〜稲村岩〜東日原
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する