記録ID: 6227921
全員に公開
ハイキング
北陸
「蟹ノ目山」紅葉を観賞へ加賀市山中温泉荒谷町より
2023年11月26日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:38
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 635m
- 下り
- 628m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 3:39
距離 8.4km
登り 635m
下り 633m
沿面距離 8.623km
所要時間 3:38:58
累積標高 612.440m
駐車地点 12:49
尾根取付点 13:19
h381m 14:05
尾根合流点 14:36
頂上 15:01〜15:04
h554m 15:24
尾根を離れる15:46
徒渉点 15:59
駐車地点 16:29
所要時間 3:38:58
累積標高 612.440m
駐車地点 12:49
尾根取付点 13:19
h381m 14:05
尾根合流点 14:36
頂上 15:01〜15:04
h554m 15:24
尾根を離れる15:46
徒渉点 15:59
駐車地点 16:29
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道より標高点h381m尾根:林道は歩き易いです。h381m尾根はヤブ状態ですからお勧めいたしません。ただ紅葉は素晴らしかったです。 標高600m位から左手に白山連峰や大笠山・笈ケ岳が見えます。 蟹ノ目山頂上より下り:標高点554mを過ぎ標高350m位から杉林になります。若干分かりにくいと思います。慎重に 徒渉点手前にピングマーキングが3箇所ありました。 徒渉は岩があり問題なかったです。 |
その他周辺情報 | 入浴施設として 山中温泉 菊の湯 https://www.tabimati.net/spot/detail_185.html |
写真
感想
最近低山も色づいているね。
午後から時間があるので紅葉を見に行こう。
ヤマレコで北陸を調べていたら「蟹ノ目山荒谷町コース:chari-zoさん」
がレコをアップされていました。参考にさせていただきました。感謝
南の市谷町からは2回周回しているが荒谷方面からはどんなんだろうと思いチャレンジすることにした。
さすが紅葉見頃とあったので、素晴らしい紅葉を愛でながら蟹ノ目山へ進んだ。
ふと左手を見ると白山、笈ケ岳や大笠山が真っ白に輝いているではないか。ラッキー
頂上に到着し白山をじっくりと鑑賞。
加賀大日山や富士写ヶ岳なども好天に恵まれて堪能できました。
ツイテルツイテルね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
前日は真っ白だったのに…
最高の景色でツイテルツイテル
次はシャクナゲの時ですね。
小谷尾根は石楠花コースですから
お陰様で紅葉の素晴らしく、楽しいコースを歩けました。
真っ白な白山を眺望できると元気が出ますね。
シャクナゲ時も楽しみですネ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する