記録ID: 6232251
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
黒檜山・駒ヶ岳・地蔵岳周回
2023年11月28日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:43
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 848m
- 下り
- 838m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:53
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 5:42
距離 10.9km
登り 848m
下り 848m
12:55
天候 | 晴時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険というほどではありませんが... 地蔵岳からの下り(新坂平・見晴山駐車場方面)は道沿いの笹が払われています。登山道の見晴らしはよくなりましたが、払われた笹が落ち葉のように道に残されていて、路面の凹凸が分かりにくくなっています。 |
その他周辺情報 | 登山後の温泉:富士見温泉見晴らしの湯ふれあい館(大人520円) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
ハイドレーション
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
水筒(保温性)
|
---|
感想
天気予報から、もう少し風が強いと覚悟していたのですが、意外とましだったかなと思います。また、この時期は基本的に北風が吹くのだろうと思いますが、今日は西よりでした。おかげで黒檜山の北の絶景スポットは珍しく穏やかでしたが、北のほうの山々の景色はよくありませんでした(西のほうの浅間山も雲の中でした)。
南の60歩絶景スポットは、小沼方面はいつものようにバッチリ、ただし、筑波山・富士山までは見えませんでした。
八丁峠から地蔵岳に登っているときはいつものように暖かく汗をかきましたが、地蔵岳山頂に着くと曇ってきて急に気温が下がってしまいました。
ちょっと今日は気温の上下があり、対応するのが難しかったかなと感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:249人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する