春の花をみながら歩く ヤビツ峠〜塔ノ岳〜大倉
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 951m
- 下り
- 1,352m
天候 | くもり お昼頃の雷がこわかった〜 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
タクシーで富士見山荘まで。寄り道したので5千円ちょっとでした。 復路は大倉バス停から渋沢へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
クサリのところは混みあいますが、慎重に行きました。 |
その他周辺情報 | ヤビツから先、富士見山荘のすぐ先のところに、湧水がありました。 とても美味しかったです。 |
写真
感想
3年前に同じコースをたどった時は、まだまだ全然道具も足りていなくて、知識もなくて、すっかり日没するような時間計算でした。
無事に下山できたから良かったけど、あの時の教訓はそのあとの山あるきに大きく影響しました。
そして3年が経って。今日はリベンジです。
小4の娘も同行するので、時間を短縮するべく、タクシーを利用して富士見山荘まで。
前回は体調が思わしくなかったogaさんと下山する選択をしなかったことも、大きな反省点でした。
今日はお互いに体調もよく、どんどん登っていきます。
3年ぶりだけど、変わらない、丹沢山塊。やっぱり好きだな〜。
前回よりも、今回のほうがより丹沢を好きと思えたのは、やっぱり時間と心に余裕があるからなのかも。
烏尾山には、トイレが出来ていました。
紙を使ったら、持ち帰るタイプですが、トイレがあるだけありがたい。
しかも洋式。
途中でお会いした年配の女性に、木の名前や、花の名前など、たくさん聞きながら歩きました。毎年来ていらっしゃるようで、コースを熟知していて、どのお話も興味深かったです。
こういう、山での出会いも、素敵です。
新大日でお昼にします。
カップラーメンと、ヤキトリ♪そしておにぎり。
時短のために、テルモスにお湯を入れてきました。これだけでも、気持ちが軽くなります。
おやつに持ってきたサクマドロップは、出たアメを必ず食べなくてはいけないルールで、パイナップルが食べられない私としてはヒヤヒヤだったのですが、ついに!ひいてしまったのです。パイナップル。
ぐあー。
超ダメージを受けつつも、塔ノ岳山頂をめざします。
雨女のわたしがダメージを受けたせいか、雨がふりだし、雷がとどろきます。
晴れの予報だったとはいえ、山のかみなりに会うとは思わなかったので、パイナップル以上にヒヤヒヤしました。
塔ノ岳山頂では、残念ながらくもりのため、遠くまでは見渡せませんでしたが、
いつか行きたい丹沢山、檜洞丸のあたりまでは見えました。
娘にせがまれて、山バッヂを購入。ふふ、なんかいいね!
さて、下ります。長いとわかっているけど、もう花立山荘くらいで、ばかー!と言いたくなってしまう、心のよわいわたし。
小柄で、体重が26キロな次女は、ザレたところを歩くと踏ん張りきれずにすべってしまい、大変そうでしたが、全然めげずによく頑張ってあるきました。
途中の堀山の家にも、トイレがあります。30円。
しかし女子にはあまりオススメできる感じではないので、使わせてもらうときは勇気をもっていくべし。
壁は半分くらいしかありません。もっと言えば便器はありません(笑)。
勇気ある女子のわたしは使いました。
大倉のバス停まで来てしまうと、なんだかあ〜あ終わっちゃった!
とこの長い行程がとても恋しくなるのが不思議。
バスを待ちながら、歩いてきた二の塔、三の塔を見上げます。
あの稜線を歩いてきたんだね。
今回は体調もよく、日没前にちゃんと下山したので、目的達成!
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f8551aca5f07311d970dcd3ff7e53cacc.jpg)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する