ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6240401
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

伊豆山稜線歩道ハイキング(船原峠〜内浦長浜)

2023年12月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:23
距離
22.2km
登り
985m
下り
1,359m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:01
休憩
0:21
合計
5:22
8:50
38
9:28
9:28
41
10:09
10:09
8
10:17
10:17
5
10:22
10:22
13
10:35
10:35
8
10:43
10:43
11
10:54
10:59
14
11:13
11:14
9
11:23
11:26
9
11:35
11:36
6
11:42
11:47
9
11:56
11:56
49
12:45
12:47
7
12:54
12:58
71
14:09
14:09
3
14:12
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】
・東海道線東京05:20〜三島7:21着
・伊豆箱根鉄道三島7:34〜修善寺08:09着
・東海バス修善寺08:20〜大曲茶屋08:48着(※)
※古い知識で大曲茶屋から歩いたら、なんと今年の4月から船原峠入口にバス停が追加されているじゃありませんか。バスで船原峠口までは+2分、10分くらいですが短縮されると思います。

【帰り】
・東海バス長浜バス停14:59発〜沼津駅15:37着
港町かつ観光地でもあるのでこの路線はわりと便数多く、終バス18:25まで30分〜1時間に1本バスあります。
コース状況/
危険箇所等
稜線上は全線西伊豆スカイライン沿いの遊歩道で危険箇所はありま……いや、西伊豆スカイライン上を歩く区間はクルマが危険なので気をつけましょう。
金冠山から内浦までは沼津市民の森コースです。あまり歩かれておらず地面は柔らかいですがとても歩きやすい道です。

普通に軽く稜線ハイキングだけならば、戸田峠から達磨山レストハウスに降りてゴールするのが一般的なコースだと思います。バスも豊富にあります。
その他周辺情報 ・内浦と言えばアジということでアジを目指していたのですが、有名な内浦漁協のいけすやさんは14時くらいには売り切れてしまいます。なお、アジ不漁につき現在アジフライがタイフライになっています。
その他、内浦には有名な食堂が何件があるのでお好みで、ただし昼休み時間があるお店が多いです。
・内浦の有名旅館、安田屋旅館の日帰り入浴は12:00-14:00(退館)です。この日は寄っていません。
・11月末〜12月は西浜のみかんシーズンです。路面の農協でだいたい1袋中サイズ12個くらい入ったみかんが500円くらい。

・長浜にある80代半ばのおばあちゃんが2人で営んでいる小料理屋?居酒屋?スナック?に入りました。どう見てもバズってお客さんが押し寄せるようなお店ではありませんが、素晴らしくワンダーなお店でした。漁協を通さず漁師さんから直接仕入れているシーフード丼とっても美味しかったです。
肌寒くなってきたことであるし、なんとなく西伊豆へ。
2023年12月02日 07:29撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
12/2 7:29
肌寒くなってきたことであるし、なんとなく西伊豆へ。
東海バスは全線SUICA/PASMO使えるので便利です。フリー切符も豊富ですががっつり複数日の観光地エリア向けのものが多く日帰りハイカー向けのものはありません。
2023年12月02日 08:13撮影 by  XQ-BC42, Sony
12/2 8:13
東海バスは全線SUICA/PASMO使えるので便利です。フリー切符も豊富ですががっつり複数日の観光地エリア向けのものが多く日帰りハイカー向けのものはありません。
大曲茶屋で降りました。あれ?ハイカー風の人たちが降りないぞ??
2023年12月02日 08:49撮影 by  XQ-BC42, Sony
12/2 8:49
大曲茶屋で降りました。あれ?ハイカー風の人たちが降りないぞ??
なんと、このバス不況のご時世に新しいバス停が追加されていました。徒歩10分短縮できます。
2023年12月02日 09:00撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
12/2 9:00
なんと、このバス不況のご時世に新しいバス停が追加されていました。徒歩10分短縮できます。
まあ船原峠までは30分歩くんですけどね。
2023年12月02日 09:27撮影 by  XQ-BC42, Sony
12/2 9:27
まあ船原峠までは30分歩くんですけどね。
高架下のここから入ります。ここは稜線歩道のちょうど中間地点、天城峠方面は道路逆側に入口があります。
2023年12月02日 09:28撮影 by  XQ-BC42, Sony
12/2 9:28
高架下のここから入ります。ここは稜線歩道のちょうど中間地点、天城峠方面は道路逆側に入口があります。
いい天気でサイクリングには最高の一日ですね。
2023年12月02日 09:30撮影 by  XQ-BC42, Sony
12/2 9:30
いい天気でサイクリングには最高の一日ですね。
伊豆っぽいぐにゃぐにゃした木々を抜けます。
2023年12月02日 09:33撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
12/2 9:33
伊豆っぽいぐにゃぐにゃした木々を抜けます。
基本的に西伊豆スカイライン沿いです。ところで、伊豆スカは伊豆スカですけど、西伊豆はなんて略します?西伊豆スカで良いのかしら?
2023年12月02日 09:36撮影 by  XQ-BC42, Sony
12/2 9:36
基本的に西伊豆スカイライン沿いです。ところで、伊豆スカは伊豆スカですけど、西伊豆はなんて略します?西伊豆スカで良いのかしら?
稜線に上がってしまえばあとはほぼほぼ平行移動の快適ウォーキングです。
2023年12月02日 09:42撮影 by  XQ-BC42, Sony
12/2 9:42
稜線に上がってしまえばあとはほぼほぼ平行移動の快適ウォーキングです。
土肥駐車場の手前は道路歩きなので血気盛んな〇〇ミーティング勢のおじさん達に気を付けて歩きましょう。
2023年12月02日 09:51撮影 by  XQ-BC42, Sony
12/2 9:51
土肥駐車場の手前は道路歩きなので血気盛んな〇〇ミーティング勢のおじさん達に気を付けて歩きましょう。
南方向。いい天気ですね。
2023年12月02日 09:54撮影 by  XQ-BC42, Sony
12/2 9:54
南方向。いい天気ですね。
天城山は雲が掛かっています。
2023年12月02日 09:55撮影 by  XQ-BC42, Sony
12/2 9:55
天城山は雲が掛かっています。
土肥駐車場、この上からまた歩道に入れます。
2023年12月02日 10:09撮影 by  XQ-BC42, Sony
12/2 10:09
土肥駐車場、この上からまた歩道に入れます。
土肥の港方面です。
2023年12月02日 10:16撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
12/2 10:16
土肥の港方面です。
伽藍山標識。
2023年12月02日 10:18撮影 by  XQ-BC42, Sony
12/2 10:18
伽藍山標識。
ここから達磨山までは伊豆っぽい笹原の道になります。
2023年12月02日 10:25撮影 by  XQ-BC42, Sony
12/2 10:25
ここから達磨山までは伊豆っぽい笹原の道になります。
良い天気なのでこの丘を上がれば日本一のあいつが……
2023年12月02日 10:28撮影 by  XQ-BC42, Sony
12/2 10:28
良い天気なのでこの丘を上がれば日本一のあいつが……
あれ?いないじゃん。。まあいっか。
2023年12月02日 10:34撮影 by  XQ-BC42, Sony
12/2 10:34
あれ?いないじゃん。。まあいっか。
聖から上は雪が掛かってますね。
2023年12月02日 10:36撮影 by  XQ-BC42, Sony
12/2 10:36
聖から上は雪が掛かってますね。
達磨山です。
2023年12月02日 10:36撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
12/2 10:36
達磨山です。
ドライブの皆さんはここから。
2023年12月02日 10:43撮影 by  XQ-BC42, Sony
12/2 10:43
ドライブの皆さんはここから。
登ります。
2023年12月02日 10:51撮影 by  XQ-BC42, Sony
12/2 10:51
登ります。
登った。ガス出てきましたね。
2023年12月02日 10:57撮影 by  XQ-BC42, Sony
12/2 10:57
登った。ガス出てきましたね。
高度経済成長の夢の跡、あわしまが良く見えます。
2023年12月02日 10:57撮影 by  XQ-BC42, Sony
12/2 10:57
高度経済成長の夢の跡、あわしまが良く見えます。
戸田港ですね。
2023年12月02日 11:12撮影 by  XQ-BC42, Sony
12/2 11:12
戸田港ですね。
小達磨山。ここは眺望ありません。
2023年12月02日 11:26撮影 by  XQ-BC42, Sony
12/2 11:26
小達磨山。ここは眺望ありません。
達磨山を過ぎると人が減って静かになります。
2023年12月02日 11:34撮影 by  XQ-BC42, Sony
12/2 11:34
達磨山を過ぎると人が減って静かになります。
実は、この日は普段仲良くしていただいている自転車乗りの皆さんの西伊豆オフ会があったので通りすがりのハイカーを装って戸田峠で待ってみたのですが、早く来すぎてしまったようなので先に進みます(後から聞いたらこの10分後に通過したらしい)。
2023年12月02日 11:42撮影 by  XQ-BC42, Sony
12/2 11:42
実は、この日は普段仲良くしていただいている自転車乗りの皆さんの西伊豆オフ会があったので通りすがりのハイカーを装って戸田峠で待ってみたのですが、早く来すぎてしまったようなので先に進みます(後から聞いたらこの10分後に通過したらしい)。
アジを目指して内浦に向かうことにしました。
2023年12月02日 11:47撮影 by  XQ-BC42, Sony
12/2 11:47
アジを目指して内浦に向かうことにしました。
電波塔があります。
2023年12月02日 11:55撮影 by  XQ-BC42, Sony
12/2 11:55
電波塔があります。
金冠山に着きました。伊豆山稜線歩道はここが北端です(たぶん)。
2023年12月02日 11:56撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
12/2 11:56
金冠山に着きました。伊豆山稜線歩道はここが北端です(たぶん)。
沼津市民の森を降ります。
2023年12月02日 11:59撮影 by  XQ-BC42, Sony
12/2 11:59
沼津市民の森を降ります。
結局日本一のあいつは見えませんでした。
2023年12月02日 12:01撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
12/2 12:01
結局日本一のあいつは見えませんでした。
突然人気の無い森になったのですが、地味山ハイカーなのでむしろこっちのほうが落ち着きますね。
2023年12月02日 12:06撮影 by  XQ-BC42, Sony
12/2 12:06
突然人気の無い森になったのですが、地味山ハイカーなのでむしろこっちのほうが落ち着きますね。
あまり歩かれていないけど古い道標もちゃんとあります。
2023年12月02日 12:07撮影 by  XQ-BC42, Sony
12/2 12:07
あまり歩かれていないけど古い道標もちゃんとあります。
きちんと海の近くまで歩道があります。
2023年12月02日 12:10撮影 by  XQ-BC42, Sony
12/2 12:10
きちんと海の近くまで歩道があります。
ちょっとだけ登り返し。
2023年12月02日 12:41撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
12/2 12:41
ちょっとだけ登り返し。
展望台がありました。
2023年12月02日 12:48撮影 by  XQ-BC42, Sony
12/2 12:48
展望台がありました。
杉林になりました。ここだけ急坂があります。
2023年12月02日 12:51撮影 by  XQ-BC42, Sony
12/2 12:51
杉林になりました。ここだけ急坂があります。
河内の大スギ。すっっっごく立派な杉の木です。これだけ見に来る価値あるかも。
2023年12月02日 12:55撮影 by  XQ-BC42, Sony
12/2 12:55
河内の大スギ。すっっっごく立派な杉の木です。これだけ見に来る価値あるかも。
木負(きしょう)に降りました。ちょうどみかんが収穫シーズンです。
2023年12月02日 13:27撮影 by  XQ-BC42, Sony
12/2 13:27
木負(きしょう)に降りました。ちょうどみかんが収穫シーズンです。
昼休みの無いお食事処のあたりを付けたので、長浜まで歩くことにしました。
2023年12月02日 13:50撮影 by  XQ-BC42, Sony
12/2 13:50
昼休みの無いお食事処のあたりを付けたので、長浜まで歩くことにしました。
14時前に県道まで降りてきました。
2023年12月02日 13:59撮影 by  XQ-BC42, Sony
12/2 13:59
14時前に県道まで降りてきました。
みかん買いました。甘くて最高。
2023年12月02日 14:06撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
12/2 14:06
みかん買いました。甘くて最高。
目的地に到着しました。あまり大っぴらに宣伝するようなお店でも無いような気がしますが、恐る恐る入ってみたらとっても素晴らしいお店でした。
2023年12月02日 14:11撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
12/2 14:11
目的地に到着しました。あまり大っぴらに宣伝するようなお店でも無いような気がしますが、恐る恐る入ってみたらとっても素晴らしいお店でした。
おばあちゃんの手作り感満点のシーフード丼、とっても美味しいです。付け合わせも最高。
2023年12月02日 14:22撮影 by  XQ-BC42, Sony
3
12/2 14:22
おばあちゃんの手作り感満点のシーフード丼、とっても美味しいです。付け合わせも最高。
お店の前は富士ビュースポットです。
2023年12月02日 14:50撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
12/2 14:50
お店の前は富士ビュースポットです。
時間通りやってきたバスに乗って帰りました。
2023年12月02日 15:00撮影 by  XQ-BC42, Sony
12/2 15:00
時間通りやってきたバスに乗って帰りました。
「行く」に「行った」と過去形の貼り紙がされ、さらにそれが色褪せているあたり昭和ドリーム感があってたいへんエモーショナルだと思いました。
2023年12月02日 15:05撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
12/2 15:05
「行く」に「行った」と過去形の貼り紙がされ、さらにそれが色褪せているあたり昭和ドリーム感があってたいへんエモーショナルだと思いました。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル

感想

ここのところ地味山続きだったこともあり、少し気温が下がってきたこともあり、なんとなく華やかなところに行こうかなあと思って西伊豆ハイキングにしてみました。
次々バスが廃線になっていくこのご時世でもバス停が追加されていたりと伊豆は変わらず盛況のようです。土肥峠や西伊豆スカイラインは自転車やオートバイのツーリングでもお馴染みの場所ですが、歩道もしっかり整備されていてハイキングスポットとしてもとても快適なエリアです。
せっかく海に行ったので、内浦まで歩きました。美味しいみかんや海鮮丼も食べられて満足な休日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:159人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
西伊豆稜線1/3
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら