記録ID: 6240540
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
日向山
2023年12月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp5cb8eec391db429.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:46
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 534m
- 下り
- 523m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:28
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 4:43
距離 6.7km
登り 534m
下り 535m
13:18
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道が落ち葉で埋まっているところ多し 落ち葉の下に岩があってより滑りやすいので注意 |
その他周辺情報 | ◯トイレ キレイなものが各所にあるので安心です😉 日向山近くの駐車場、琴平神社、他にもルートによって3ヶ所くらいあるようです ◯駐車場 道の駅あしがくぼに停めるときは第二駐車場へ (最初道の駅にそのまま停めようとしたら、近くにいた方から、登山なら第二に停めないと何か言われるかも…と忠告をいただき、慌てて移動しました) 日向山近くにもあり |
写真
道の駅あしがくぼの第二駐車場からスタート。
日向山へはしばらく車道を歩いていきますが、最初から斜度がキツめで、休み休み登ります。
スタート時はめちゃ寒でしたが、登っているうちに上着がいらないくらいの暖かさに。
日向山へはしばらく車道を歩いていきますが、最初から斜度がキツめで、休み休み登ります。
スタート時はめちゃ寒でしたが、登っているうちに上着がいらないくらいの暖かさに。
紅葉エリアを過ぎ、動物避けの柵を抜けて、ひたすら落ち葉で埋もれた道を登っていきます。相変わらずややキツめの登りです。
途中二回ほど、兄が踏んだ長い木の枝の端が反動で持ち上がり、顔面に当たりそうになりました😅
途中二回ほど、兄が踏んだ長い木の枝の端が反動で持ち上がり、顔面に当たりそうになりました😅
日向山と丸山への分岐点にようやく着きました。
この辺りは細かいウッドチップが敷き詰められていて、歩きやすくなっています。
日向山へは、写真奥に伸びる道を下っていきます。下りもちょっとキツめです。
この辺りは細かいウッドチップが敷き詰められていて、歩きやすくなっています。
日向山へは、写真奥に伸びる道を下っていきます。下りもちょっとキツめです。
お昼を食べたら、山をひたすら下っていきます。結構急な木の階段を下るので、短足な私にはちょい厳しい。
途中の琴平神社を過ぎたところに、キレイなトイレがあったのでお借りしました。
トイレの正面には見晴らしの良い東屋がありました。
途中の琴平神社を過ぎたところに、キレイなトイレがあったのでお借りしました。
トイレの正面には見晴らしの良い東屋がありました。
撮影機器:
感想
前回の筑波山では、想像以上の人の大渋滞でグッタリでしたが、今回はまったり歩けそうでワクワク。
スタート時は辺りに霜が降りているほど寒かったのですが、思いの外まだ紅葉が楽しめてラッキーでした。
コースはそんな厳しくないのかなと思っていましたが、私にとっては全体的に傾斜がややキツめな印象でした。また、道が落ち葉に覆われているところも多く、滑りやすかったので気を使いました。
天気は良く、風もなかったので山歩きにはちょうど良かったです。これくらい気温が低い方が、かえって楽に歩けるような感じがします。
人も多くはなく、里山の雰囲気も楽しめた一日でした。周辺には他にも色々な山があるようなので、また来てみたいですね😄
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:185人
日向山、お疲れさまでした。
人里ですが、きつい傾斜が多いところですよね。
山頂にはまだ紅葉が残っていて、よかったですね。
すぐ下の駐車場まで車で行けるので、手軽な眺望スポットです。
18枚目の写真の鉄塔は、
二子山の東にある甲仁田山(こうにたやま)の電波塔です。
お疲れ仏像は、仏像には珍しく正座をしています。
私も言われて知りました。面白いですね。
こんにちは!
もっとゆるゆるしたコースかと思っていましたが、登り始めからキツめでした😅
あの塔は電波塔でしたかー。ヤマレコの地図には名前がないようですが、甲仁田山というんですね。教えていただき、ありがとうございます😊
お疲れ仏像は、前から見たとき何か違和感があったんですが、正座してたとは!私も気づきませんでした。確かに他じゃ見ないですよねぇ。
近くで見るブコーパイセンかっちょええ♡
日向山はパイセンが良く見えるお気に入りのビューポイントです( ´∀`)b
横瀬二子山はちょっとキツイロープが出てくるので難易度上がりますけど、筑波登れたなら武甲山は行けると思いますよ?💦
一ノ鳥居〜ピストンなら難易度低めかと👍
周回すると筑波のような岩ゴロはないですがシラジクボから先で違った怖さはありますw
お疲れ様でした(-人-)
こんにちは!
武甲山は北側から見るとゴリゴリ削られまくってて痛々しいですが、それでも立派な山ですよね。
ここまで近くで見たのは初めてだったので、うおぉー!とか言いながら写真撮ってました😅
武甲山はピストンなら大丈夫そうですかね?山頂のトイレが冬は使えないみたいなので、春になったら行ってみようかな?…って、心配するところはそこかーい!😆
とりあえず将来の行き先候補に入れておきます😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する