記録ID: 6249019
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
夕日岳
2023年12月03日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 09:29
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 2,029m
- 下り
- 2,038m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:34
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 9:18
距離 20.2km
登り 2,040m
下り 2,038m
天候 | 快晴 風吹いたり止んだり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
⚫︎スタート地点~夕日岳 かなり急斜面の登りが続く。木は立ち枯れ多く、落ち葉多数でヒヤヒヤする場面も。 ⚫︎夕日岳~三ノ宿山 一般登山道で明瞭、迷う心配は無い。しかしながらアップダウンかなりきつかった。 ⚫︎三ノ宿山~林道 迷う心配ないが林道へ降りる斜面が落ち葉もりもりの急斜面でとにかく滑る。 ⚫︎林道~六郎地山~下山 破線ルートにしては大変明瞭で歩きやすい。迷う心配は無い。終盤の下りが斜度きつめ。 |
写真
撮影機器:
感想
skysunさんにお誘いいただき、初の鹿沼エリアに行ってきました。
序盤からきつい急登が続き、休憩と補給を繰り返しながら登りました。夕日岳からの眺望は素晴らしく、日光連山が一望できました!
夕日岳から先はよく踏まれた登山道で大変歩きやすいのですが、ピークごとに登り返しが大変きつく、足が全く進みませんでした…。半年前に三ノ宿山~薬師岳を歩いているはずなのですが、こんなにきつかった記憶がないのです。登りではskysunさんに先行していただいたのですが、改めてskysunさんの健脚ぶりに驚かされました。全く追いつけません😭
かなり多めに休憩をとらせてもらったのと、林道から六郎地山経由での下山ルートでの所要時間にやや不安があったため、下りで頑張ろうと思い六郎地山から走りましたが終盤完全にバテました!3回くらい尻餅ついてしまったのもあって、まだまだ修行が足りません。
想像していたよりもかなりきつい山行となりましたが、話しながら楽しく山歩きができ、時間があっという間に過ぎました!是非またご一緒して下さい🙇♀️
【栃木百名山】
21. 夕日岳
【メモ】
・レイヤリング上:ドライT+ジオラインMW+トレールアクションパーカ+bomaNS、レイヤリング下:ジオラインMW+TNFアルパインライト。あまり寒くなくジオライン上とbomaNSはすぐ脱ぐ。
・食料内訳
おにぎり2(消費1)
やきそばパン1あんドーナツ1(消費)
無印バウム2(消費)
大粒ラムネ1(消費)
アミノバイタルゼリー2(消費)
・水分1.8L、ほぼ消費
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:265人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する