記録ID: 6250563
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
奥久慈男体山・白木山・高崎山
2023年12月04日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:29
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 707m
- 下り
- 707m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
持方登山口〜奥久慈男体山 最初は舗装道路ですが、しばらく歩くと登山道になります。急登を登ると、大円地越からの登山道と合流し、男体山に到着します。踏み跡はしっかりしていて、迷うことはないと思います。 奥久慈男体山〜白木山 分岐が3回かありますが、最初と2個目は袋田の滝の方へ、3個目は白木山の方へ向かいます。その後、一度舗装路に降りて、白木山へ登り返します。この斜面が急登で、ロープ場が頂上まで続きます。 白木山〜恋人峠〜持方峠 アップダウン葉ありますが、気持ちのよい尾根歩きができます。持方峠に降りた後、短い舗装路を歩いて高崎山の登山道へ入ります。入口には案内板がなく、ピンクテープのみです。 持方峠〜高崎山 踏み跡は分かりますが、ノイバラなどが伸びていてあまり歩きやすくはありません。高崎山の頂上には三角点があるだけで、山名板はありませんでした。ここはピストンしました。 持方峠〜持方登山口 案内板がありませんが、踏み跡は分かりました。登山道のような道も通りますが、基本的には舗装道路です。 |
その他周辺情報 | 持方登山口には、トイレと登山ポスト、案内地図があります。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
風が強いような予報だったが、あまり風がなかったのでよかった。気持ちのよい山歩きができたと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:186人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する