記録ID: 6263977
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
歌ヶ浜第一駐車場から社山と半月山を周回で
2023年12月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:47
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,121m
- 下り
- 1,123m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 8:42
距離 15.4km
登り 1,124m
下り 1,124m
16:50
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所や迷うようなところは基本無いです。 |
その他周辺情報 | 下山後、日光和の代温泉 やしおの湯へ入湯。 https://maps.app.goo.gl/1kLKEeuX9AYGjfg98 日光市民ではない場合、700円が利用料になります。 |
写真
社山山頂に到着です。
三角点が存在する頂上は眺望もそれほどなくて、広くもない。
休憩しようと思ったら他のハイカーさんが向こうに白根山が良く見える広場があるよと教えてくれて、そそくさと移動。
そこから見た白根山です。
三角点が存在する頂上は眺望もそれほどなくて、広くもない。
休憩しようと思ったら他のハイカーさんが向こうに白根山が良く見える広場があるよと教えてくれて、そそくさと移動。
そこから見た白根山です。
装備
MYアイテム |
![]() 重量:8.11kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
感想
スタートが少し遅くなってしまって、更に英国大使館別荘やイタリア大使館別荘も見て回ったためか下山が日没ギリギリ。
また、このコース結構アップダウンがあって、更に急登も予想外に表れてきたりして、半月山は今回諦め半月峠で下山しようと計画を変更するも阿世潟峠から半月峠が結構長く予想外に登り基調。
結局半月峠まで行ってしまうと半月山は目前で、ここまでがんばったんだから「こうなったら行ってまえ!」と思い直しそれが更に下山時間を遅くした要因だった。
それでも眺望のある半月山展望台で遅いランチ休憩をとり、腹を満たし荷物も軽くなったことで半月山からの下山は楽だった。
夕暮れ時ということもあってか、狸窪からイタリア大使館別荘までの道は、鹿や猿が徘徊していた。
結果栃木百名山2座を踏破できたということで楽しい登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:259人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する