石見冠山 いわみかんざん 中国100名山👑
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:13
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 577m
- 下り
- 619m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山口~たたら跡地 苔むした石が多く滑りやすかった ・たたら跡地~頂上 急登が多いが、ロープがはってあるので安心。 |
写真
感想
親の面倒をみるために先月より実家暮らし。
少し落ち着いてきたので、山に登る気にもなり、登ってない山がほとんどである、ふるさとの山へ行こう第一弾。
小学校か中学校の校歌にも登場する冠山(かんざん)へ。
家から車で20分。
♪冠山が~高く聳えて、晴れ晴れと~学ぶ良い子を見つめます。。。
だったかな?
はて、あれから数十年経って、学ぶよい子になれたでしょうか??
冠山という名前の山はたくさんあり、うちの冠山は石見冠山と呼ぶらしい。地元民はほぼ登山はしないので、情報収集はネットで。
中国100名山だったんだね✨
井原の野原谷コース登山口を目指して、国道261号より冠山の標識どおりに山の中へ。車1台分の道幅だけど、標識通りにすすんで登山口に到着。
路駐スペースはノーゲスト。
登山口の看板に迎えられて、暗い杉林からスタート。倒木も登山道をふさいでいるが、ぎりぎり通れる。この先どうなっているのか?ちと不安。
踏み跡やテープもしっかりあるので迷うことはないけれど、今朝は霜も降りていたし、北斜面の沢沿いなので滑る石にヒヤヒヤする。
峠となるタタラ製鉄の跡地まで来ると、
少し開けて明るい陽が射し、足元の土も乾いているのでほっとする。
ここから急斜面とアップダウン、疲れた頃にトラバースでほっとするも、頂上直下は、最後の急登。霜で濡れた斜面はつるっつるの落ち葉と粘土質の土で難儀したけれど、ロープのおかげで頂上に到着。
初めて頂上から見る地元はジオラマ模型を見ているような不思議な感覚。
麓から見ている山を立体的に見れるところが面白かった。
中国地方の山は低くても、形が面白くて日本昔話に出てくる山みたいで可愛らしい。
三瓶山や、遠くにうっすらと大山さんも見えて満足。
下りは好きでコケることはあまりないけど、峠からの下りで3度も石で滑ってコケかけた!
思ったより登り甲斐があってよかった。
晴れの土曜日だけど、人っ子一人出会わず、
冠山独り占め🥹
別ルートからまた登ってみよう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する