ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6267086
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

大洞山

2023年12月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:14
距離
10.3km
登り
548m
下り
666m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:50
休憩
0:23
合計
3:13
8:23
7
8:59
9:01
20
9:21
9:21
23
9:44
9:44
12
9:56
9:56
8
10:04
10:04
13
10:17
10:17
15
10:32
10:47
19
11:06
11:06
15
11:36
11:36
0
11:36
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行きはJR御殿場線御殿場駅から河口湖行きバスで、篭坂峠下車。
帰りは三国峠ハイキングコース入り口にゴールするも、時間があったので平野バス停まで約1km歩き。
コース状況/
危険箇所等
分かりにくいところは特になし。三国山からの下り、三国峠からの登り、明神山からの下りはえぐれていて歩きにくいところあり。
その他周辺情報  下山口の三国山ハイキングコース入口は特に何もないので、平野まで歩きました。逆に歩けば旭ヶ丘方面です。平野まで行くとコンビニがあります。また、きれいな観光案内所もあります。
8:21 篭坂峠バス停に到着。下車したのは私一人。
2023年12月10日 08:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/10 8:21
8:21 篭坂峠バス停に到着。下車したのは私一人。
8:23 間違えて反対側に歩きだしてしまった。本来はこの坂を登ります。
2023年12月10日 08:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/10 8:23
8:23 間違えて反対側に歩きだしてしまった。本来はこの坂を登ります。
8:35 今日はこの登山道入り口で準備。ストレッチ&服調節等して出発。
2023年12月10日 08:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/10 8:35
8:35 今日はこの登山道入り口で準備。ストレッチ&服調節等して出発。
8:35 登山道入口。
2023年12月10日 08:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/10 8:35
8:35 登山道入口。
8:43 分岐に到着。ここは左へ。
2023年12月10日 08:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/10 8:43
8:43 分岐に到着。ここは左へ。
8:59 アザミ平に到着。まだ時間が早いからか、ここまで誰とも会わず。
2023年12月10日 08:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/10 8:59
8:59 アザミ平に到着。まだ時間が早いからか、ここまで誰とも会わず。
9:01 ここからは緩やかなトレイルになるので、再び衣服の調節をして出発。
2023年12月10日 09:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/10 9:01
9:01 ここからは緩やかなトレイルになるので、再び衣服の調節をして出発。
9:02 歩き始めてすぐ、右側が開けます。
2023年12月10日 09:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/10 9:02
9:02 歩き始めてすぐ、右側が開けます。
9:04 富士山が頭だけひょっこり。
2023年12月10日 09:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/10 9:04
9:04 富士山が頭だけひょっこり。
9:07 降り返ると木々の間から富士山。
2023年12月10日 09:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/10 9:07
9:07 降り返ると木々の間から富士山。
9:09 ようやっと木が取れ、ちゃんと富士山。
2023年12月10日 09:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/10 9:09
9:09 ようやっと木が取れ、ちゃんと富士山。
9:20 角〇神社奥の院入口。そういえば以前もあったけど寄らなかった。今度冒険してみようかしら。
2023年12月10日 09:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/10 9:20
9:20 角〇神社奥の院入口。そういえば以前もあったけど寄らなかった。今度冒険してみようかしら。
9:21 大洞山山頂、山中湖村山頂標。一応今日の最高地点。
2023年12月10日 09:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/10 9:21
9:21 大洞山山頂、山中湖村山頂標。一応今日の最高地点。
9:21 小山町山頂標。
2023年12月10日 09:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/10 9:21
9:21 小山町山頂標。
9:44 楢木山山頂。
2023年12月10日 09:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/10 9:44
9:44 楢木山山頂。
9:54 ヅナ峠。
2023年12月10日 09:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/10 9:54
9:54 ヅナ峠。
10:04 三国山山頂到着。ここから初めての道に。
2023年12月10日 10:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/10 10:04
10:04 三国山山頂到着。ここから初めての道に。
10:04 三国山。
2023年12月10日 10:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/10 10:04
10:04 三国山。
10:04 三国山からの富士山。
2023年12月10日 10:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/10 10:04
10:04 三国山からの富士山。
10:18 急坂下って三国峠へ。
2023年12月10日 10:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/10 10:18
10:18 急坂下って三国峠へ。
10:18 道路と交差。
2023年12月10日 10:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/10 10:18
10:18 道路と交差。
10:18 ここから明神山(鉄砲木の頭)に取り付き。
2023年12月10日 10:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/10 10:18
10:18 ここから明神山(鉄砲木の頭)に取り付き。
10:22 カヤトの急坂。振り返れば富士山。
2023年12月10日 10:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/10 10:22
10:22 カヤトの急坂。振り返れば富士山。
10:28 坂はきついが、景色は良い。
2023年12月10日 10:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
12/10 10:28
10:28 坂はきついが、景色は良い。
10:32 鉄砲木の頭山頂(明神山頂)到着。
2023年12月10日 10:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/10 10:32
10:32 鉄砲木の頭山頂(明神山頂)到着。
10:33 山中諏訪神社奥宮と富士山。
2023年12月10日 10:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/10 10:33
10:33 山中諏訪神社奥宮と富士山。
10:33 山中湖と富士山。気持ちの良い山頂です。
2023年12月10日 10:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
12/10 10:33
10:33 山中湖と富士山。気持ちの良い山頂です。
10:36 今日歩いてきた山々。
2023年12月10日 10:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/10 10:36
10:36 今日歩いてきた山々。
10:38 山中湖と南アルプス。
2023年12月10日 10:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/10 10:38
10:38 山中湖と南アルプス。
10:38 富士山を接写。
2023年12月10日 10:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
12/10 10:38
10:38 富士山を接写。
10:45 富士山と今日登ってきた山々。
2023年12月10日 10:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/10 10:45
10:45 富士山と今日登ってきた山々。
10:46 山中諏訪神社奥宮。
2023年12月10日 10:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/10 10:46
10:46 山中諏訪神社奥宮。
11:07 パノラマ台到着。
2023年12月10日 11:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/10 11:07
11:07 パノラマ台到着。
11:12 一度車道を横断し少し右に歩いて再び山道。
2023年12月10日 11:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/10 11:12
11:12 一度車道を横断し少し右に歩いて再び山道。
11:19 登山道入口。
2023年12月10日 11:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/10 11:19
11:19 登山道入口。
11:19 このような道標があります。
2023年12月10日 11:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/10 11:19
11:19 このような道標があります。
11:20 さらに進みます。
2023年12月10日 11:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/10 11:20
11:20 さらに進みます。
11:22 三国山ハイキングコース入口バス停。時間があるのでもう少し歩きます。
2023年12月10日 11:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/10 11:22
11:22 三国山ハイキングコース入口バス停。時間があるのでもう少し歩きます。
11:36 山中湖平野でゴールとしました。
2023年12月10日 11:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/10 11:36
11:36 山中湖平野でゴールとしました。
12:14 先ほど登った鉄砲木ノ頭(明神山)。
2023年12月10日 12:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/10 12:14
12:14 先ほど登った鉄砲木ノ頭(明神山)。
14:03 山中浅間神社と山中諏訪神社の散策路。
2023年12月10日 14:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/10 14:03
14:03 山中浅間神社と山中諏訪神社の散策路。
14:04 山中諏訪神社本殿。
2023年12月10日 14:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/10 14:04
14:04 山中諏訪神社本殿。
16:52 紅富士の湯を出ます。
2023年12月10日 16:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/10 16:52
16:52 紅富士の湯を出ます。
16:55 夕暮れ時の富士山。
2023年12月10日 16:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/10 16:55
16:55 夕暮れ時の富士山。
17:11 花の都のイルミネーション。
2023年12月10日 17:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/10 17:11
17:11 花の都のイルミネーション。
17:13 この時期昼間は無料。夜は350円です。
2023年12月10日 17:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/10 17:13
17:13 この時期昼間は無料。夜は350円です。
17:14 入口の記念撮影場。
2023年12月10日 17:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/10 17:14
17:14 入口の記念撮影場。
17:14 ミュージシャン気取りの瀧も歌った富士山。
2023年12月10日 17:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/10 17:14
17:14 ミュージシャン気取りの瀧も歌った富士山。
17:15 ツリーっぽいやつ。
2023年12月10日 17:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/10 17:15
17:15 ツリーっぽいやつ。
17:17 傘のイルミ。
2023年12月10日 17:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/10 17:17
17:17 傘のイルミ。
17:19 花火のイルミ。
2023年12月10日 17:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/10 17:19
17:19 花火のイルミ。
17:21 イルミ。
2023年12月10日 17:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/10 17:21
17:21 イルミ。
17:22 滝のイルミ。
2023年12月10日 17:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/10 17:22
17:22 滝のイルミ。
17:23 富士山と山中湖。
2023年12月10日 17:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/10 17:23
17:23 富士山と山中湖。
17:25 傘。
2023年12月10日 17:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/10 17:25
17:25 傘。
17:37 入口に戻ってきました。カップル用。
2023年12月10日 17:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/10 17:37
17:37 入口に戻ってきました。カップル用。
17:38 帰り道。
2023年12月10日 17:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/10 17:38
17:38 帰り道。

感想

 今回は富士山近くの三国山トレイルです。最近あまり人に会わない山行が続いていましたが、今日は人気のコース。天気のいい日曜ですし、それなりに人に会うでしょう。
 新松田駅の窓からすでに富士山超きれいに見えていて、期待度MAXです。御殿場線で御殿場駅下車。バスの時間まで少し時間があるので、キオスクでサンドイッチを買ってベンチで朝ごはん。トイレも済ませて2番乗り場から河口湖行きのバスに乗り込みます。30分強バスに揺られて篭坂峠で下車。降りたのは私一人でした。
 道の向かいの緩い坂を登っていくと、墓地に到着し、ここにもトイレがあります。今日は登山口まで行き、そこでストレッチ&準備。アザミ平までの登りはそれほど急ではありませんがずっと登り。軽く汗をかきます。アザミ平からは比較的平坦で気持ちの良い尾根道です。尾根道に入り、ようやく他のハイカーさんたちと出会い始めました。まず最初のピークが大洞山。ここが今日の最高地点となります。一度下って緩く登り返すと楢木山。ここは登山道の途中にあるような地味なピークです。再び緩く下り、ヅナ峠。そこから登り返して三国山です。
 ここまでは2回目でしたが、ここからは初めてのルート。三国山から三国峠への下りはやや急です。道がえぐれていて歩きづらいので、なるべく歩きやすそうなところを見つけて歩きます。慎重に距離にして500mほど下ると舗装路に出て、そこが三国峠です。道路を渡って向かいの登山道を、今度は鉄砲木の頭(明神山)に向かって登って行きます。2つ登り口がありますが、右側を選びました。が、途中からススキのラッセルになり、進みづらくなったので、左が正解かもしれません。まあ、途中で合流出来ますが。ここの登りも高指山を彷彿させるようなざれた急坂で登りづらいです。一歩一歩踏みしめながらゆっくり登っていきます。三国峠から15分ほどで鉄砲木の頭に到着。このピークは四方が開け大変気持ちよく、富士山や山中湖、南アルプスの展望にも優れ、なかなか去りがたいピークです。頂上で昼食をとったりしていない割には15分と私としてはは長居しました。
 鉄砲木の頭からの下りもえぐれて歩きづらい急坂ですが、三国峠から登ってきた道を下ることを考えると、こちらの方が楽そうです。半分過ぎたあたりから傾斜は弱まり、20分ほど下るとパノラマ台に到着。ここには駐車場もあり、たくさんの人で賑わっていました。パノラマ台という名前通り、ここの景色がよいですが、人が多いのでここはすぐに通り過ぎます。ここからの下りは比較的緩やか。15分ほど下って登山口に出ると、すぐに三国山ハイキングコース入口のバス停です。
 バスの時間まで結構あったので、平野まで約1km歩きました。湖畔の方も歩けるようですが、商店も探していたので、県道沿いを歩きました。結局私が好む個人商店は見つからず、平野バス停隣のセブンイレブンでお疲れ様の一杯をし、平野の観光案内所を見学してから、バスで「遊覧船乗り場」まで行き(このバス停付近からの遊覧船は現在休止中)、ほうとうの店「庄ヤ」へ繰り出しました。数組待ち客はいたもののほどなくして案内がありました。割と回転は良いようです。紅富士の湯まで行く途中で日本ワインの専門店「凛花」と山中浅間神社、山中諏訪神社に立ち寄り、紅富士の湯へ。低温の露天風呂が気持ちよく、かなり長時間入浴を楽しみました。湯から上がって風呂上がりの一杯を楽しんでから、花の都公園へ。イルミネーションを楽しみました。公園のいたるところが電飾で飾られており、人もそこそこ多いのですが、徒歩で来ている人はほとんどいないようでしたね。私は真っ暗な道をとぼとぼ20分ほど歩き、山中湖畔のバス停から予約していた高速バスに乗って帰宅しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:187人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
富士箱根トレイル 須走 紅富台から三国山経由山中湖
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら