記録ID: 626894
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
日程 | 2015年05月03日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
奥裾花観光センターに大きな無料駐車場
車・バイク
入園料410円
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コースタイム [注]
観光センター4:44―自然園入り口5:25―6:51稜線―7:09中西山7:37―8:22自然園入り口―今池湿原周回―9:07自然園入り口―9:46観光センター
コース状況/ 危険箇所等 | 残雪でコースがまったく分かりません。 稜線は名物の巨大な雪庇の壁、低そうなところを見つけて稜線に。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2015年05月の天気図 |
写真
感想/記録
by naochan
昨年は通行止めで行けなかった鬼無里の水芭蕉園がOpenしたと言うので、9年ぶりに堂津岳を訪れたいと思い出かけました。
以前の記憶は全くなく、入り口にピンクのリボンがあったのでそこから取り付きましたが、道は全く分かりません。上を目指したら滝の下のようなところに出てしまい、精神的に疲れました。堂津岳はとうにあきらめ、ブナ林を見たので帰ろうかとも思いましたが、せっかくなので稜線に出て、青空と白い北アを見たくなりました。
以前に堂津岳、東山に来たときは2度とも天候があまり優れずアルプスは見えませんでした。
ルートは良く分かりませんが、とにかく上を目指します。崖のようなところもなさそうです。最後の雪庇も何とか乗り越えて、稜線に着きました。
山頂は予想通りの展望で、風もなく暖かで久しぶりに長居しました。
帰りは水芭蕉園に寄りましたが、雪が多く水芭蕉もまだ小振りでした。
以前の記憶は全くなく、入り口にピンクのリボンがあったのでそこから取り付きましたが、道は全く分かりません。上を目指したら滝の下のようなところに出てしまい、精神的に疲れました。堂津岳はとうにあきらめ、ブナ林を見たので帰ろうかとも思いましたが、せっかくなので稜線に出て、青空と白い北アを見たくなりました。
以前に堂津岳、東山に来たときは2度とも天候があまり優れずアルプスは見えませんでした。
ルートは良く分かりませんが、とにかく上を目指します。崖のようなところもなさそうです。最後の雪庇も何とか乗り越えて、稜線に着きました。
山頂は予想通りの展望で、風もなく暖かで久しぶりに長居しました。
帰りは水芭蕉園に寄りましたが、雪が多く水芭蕉もまだ小振りでした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:794人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
naochanさん、こんにちわ。
中西山からの展望は素晴らしいですね。
私も初めて行った時新潟の山も見えて驚きました。
雪庇の壁、すごいですね〜。雪どけスピードは速いですが、ここだけはたっぷりありますね。
あ、私は翌日に自然園に行きました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する