記録ID: 627086
全員に公開
ハイキング
近畿
カナ山と夜叉ヶ妹池
2015年05月03日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:09
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 572m
- 下り
- 558m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:00
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 3:10
距離 4.7km
登り 572m
下り 576m
7:52
60分
登山口
8:52
68分
尾根分岐
10:00
10:08
10分
カナ山
10:18
10:20
10分
夜叉ヶ妹池
10:30
32分
尾根分岐
11:02
登山口
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
キャンプ場入口から鳥越林道へ入る。 林道を約3劼曚豹覆爐閥兇ある。その橋の前に駐車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
橋の向こうに登山口がある。 最初は、ピンクのテープの目印がある。 尾根に登るまでは、白や青のビニールひもを目印に登る。 尾根に出たら、青のビニールテープを目印に進む。 山頂へは、地図とGPSと勘が勝負。 |
写真
感想
近江百山の一つ、カナ山と夜叉ヶ妹池に行った。
昨年、夜叉ヶ池には2回、モリアオガエルとヤシャゲンゴロウに感動した。
今回は、その妹「夜叉ヶ妹池」も楽しみの一つである。
昨年、深谷山に登った後、登山口をチェックしておいたので問題なく登山口までは行けた。最初ピンクのテープ、途中から白と青ののビニールひもの目印をたどり、約1時間で尾根へ着いた。山頂まで楽勝かと思っていたが、そうはいかなかった。
尾根道は、マークがあるものの、雪のためだろうか木々が横に広がっており、道をふさいでいる。マークを頼りに進むが山頂に着かず、ドンドン進む。
行きすぎたことに気づき、もどるが地図とGPSを照らし合わせ、HPにアップされていた文を読むと、尾根道から外れていることを知り、道から東への少し高くなった所を探し回り、道から約20m離れた所に四方の木々に白いテープがつけられた山頂(三角点)を発見。
山頂には、展望もなく、標識もない。
しかし、いつも上り詰めれば自然とあった三角点が、今回は苦労して見つけ、あきらめかけていた時に見つけられた。そんな忘れていた感動を味合わせてくれた山であった。
下山時には、もう一つの目的、夜叉ヶ妹池(やしゃがいもいけ)を池の畔まで行って眺める。雨乞いの祈願をした神聖な池だそうです。この池の水は、近江高山の白龍水の清らかな泉となってわき出してくると言われています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2105人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する