記録ID: 6271263
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
雨乞岳
2023年12月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:36
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 881m
- 下り
- 890m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 6:38
距離 8.6km
登り 900m
下り 903m
天候 | 下は晴れ、上はガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・トイレはありません。(三重県側にあります) ・岩や段差があるので要注意です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ところどころ崩落している個所があります。 道も少し迷いやすい箇所がいくつかあります。 登山口入った直後あたり、沢谷峠のあたりもわかりにくいです。 登山口から沢谷峠まではトラバースの様な道が続きます。 沢谷峠からは谷筋を歩きます。 途中から熊笹?ワールドです。 東雨乞岳から三人山に向けては結構急な下りです。下って上ってが続きます。 |
その他周辺情報 | 湯の山温泉、自助の湯(希望荘)600円でした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
ヘッドランプ
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
エマージェンシーシート
傘
防寒着
|
---|---|
共同装備 |
レジャーシート
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
調理用食材
ガスカートリッジ
コンロ
食器
調理器具
折畳机
コンパス
紙地図
|
感想
天気が良さそうだったので鈴鹿セブン制覇する為に最後に残された「雨乞岳」に行きました。下の方は天気が良かった物の上は残念ながらガスってて、風も強く、山飯は少し降りてから沢谷峠で頂きました。
帰りはケーブルカーに乗って自助の湯へ、熱くもなく意外と良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する