ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6274463
全員に公開
トレイルラン
伊豆・愛鷹

伊豆トレイルジャーニー2023 70k

2023年12月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
10:58
距離
72.0km
登り
3,584m
下り
3,492m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:20
休憩
0:38
合計
10:58
6:00
71
スタート地点
7:11
7:11
30
7:41
7:41
8
7:49
7:55
62
8:57
8:57
13
9:10
9:10
4
9:14
9:15
2
9:17
9:17
3
9:20
9:20
4
9:24
9:27
6
9:33
9:34
8
9:42
9:42
5
9:47
9:47
7
9:54
9:54
11
10:05
10:05
14
10:19
10:22
1
10:23
10:23
17
10:40
10:40
2
10:42
10:42
8
10:50
10:50
25
11:15
11:15
6
11:21
11:21
7
11:28
11:28
3
11:31
11:31
12
11:43
11:43
7
11:50
11:51
14
12:05
12:13
8
12:21
12:21
11
12:32
12:32
20
12:52
12:53
14
13:07
13:07
14
13:21
13:21
10
13:31
13:31
9
13:40
13:41
16
13:57
13:57
35
14:32
14:38
6
14:44
14:44
4
14:48
14:48
9
14:57
14:57
5
15:02
15:02
10
15:12
15:14
7
15:21
15:22
6
15:28
15:28
4
15:32
15:33
3
15:36
15:38
13
16:53
16:53
5
16:58
ゴール地点
S(松崎新港)〜C1(宝蔵院)1h11m
C1(宝蔵院)〜A1(こがね橋)2h13m
A1(こがね橋)〜A2(仁科峠)2h52m
A2(仁科峠)〜A3(土肥駐車場)2h24m
A3(土肥駐車場)〜G(修善寺総合会館)2h27m
計10h57m27s
天候 晴れ
ほぼ無風
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
◆アクセス
・三島駅前駐車場に駐車(24時間2000円)
・ツアーバスでスタート会場へ(3500円)
 (楽寿苑〜松崎新港)1時間15分程度

◆車回収
・路線バス(修善寺総合会館〜修善寺駅) 
  10分程度 200円〜300円程度 交通系IC可
・電車(修善寺〜三島)
  45分程度 550円 交通系IC不可

(メモ)修善寺の大会駐車場は車中泊不可だったため、やむなく三島駅を起点にした。修善寺に停めて松崎新港か修善寺に宿を取るのが本来あるべき姿。
コース状況/
危険箇所等
・危険箇所なし
・中盤から階段地獄とか言われることもあるらしいが、傾斜も階段量も普通レベル

◆S松崎新港〜A1こがね橋
・ほぼ走れる(走らされる)25k超。林道メインだが、C1手前は一瞬トレイル。倒木あり。
・C1宝蔵院〜C2八瀬峠までトレイルのシングルトラック。
・C2八瀬峠で北側に乗っ越し、長九郎林道を行く。舗装路3k下って未舗装路5kダラダラ登るとC3諸坪峠。西側・北側を行くので、日陰で寒い。
・C3諸坪峠を東に乗っ越し、荻ノ入林道を5k下ればA1こがね橋

◆A1こがね橋〜A2仁科峠
・やや傾斜のある舗装路を進み、トレイルに入るとすぐC4二本杉峠。
・C4二本杉峠からは伊豆山稜線歩道。植生が変わり、緩いアップダウンの続く本格トレイルに。南側斜面に付けられた水平歩道メインに進む。樹高数メートルの樹林帯。馬酔木とブナ
・後藤山を過ぎると眺望が開ける。木段下り、笹原を数キロでA2仁科峠。

◆A2仁科峠〜A3土肥駐車場
・A2仁科峠から魂の山まで笹原。緩いアップダウンが続く。
・魂の山を越えると、車道と併走する下り基調のアップダウン樹林帯シングルトラックが船原峠まで。
・船原峠からA3土肥駐車場までは車道の登り2、3k。

◆A3土肥駐車場〜G修善寺総合会館
・A3から草原帯の緩いアップダウンを経て達磨山。達磨山からの下りは階段多め。
・戸田峠から金冠山登山道に合流し、広い草地の緩坂を高原レストハウスまで。そこから北俣川沿いロードを1kほど下り、南側の湯舟川北側の尾根にトラバースする。この部分が最後の登り(ロード)。
・湯舟川北側の尾根はコンクリ舗装の下り。竜瓜神社あたりから最後のトレイル(500〜600m程度か)を下れば、後はゴールまでロード下り基調3k強。最後は一瞬上り坂。
スタート。
2023年12月10日 05:41撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
12/10 5:41
スタート。
最高峰の猫越岳。ガッカリピーク
2023年12月10日 11:28撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
12/10 11:28
最高峰の猫越岳。ガッカリピーク
やっと富士山とご対面。雪少ないね。
2023年12月10日 11:51撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
12/10 11:51
やっと富士山とご対面。雪少ないね。
仁科峠への下り。爽快
2023年12月10日 11:51撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
12/10 11:51
仁科峠への下り。爽快
かつおうどん。一口。もっとよそってくれよ😰
2023年12月10日 12:10撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
12/10 12:10
かつおうどん。一口。もっとよそってくれよ😰
風早峠からの登りかな?
2023年12月10日 12:31撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
12/10 12:31
風早峠からの登りかな?
魂の山。カッコイい山名ベストテン入り。
2023年12月10日 12:53撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
12/10 12:53
魂の山。カッコイい山名ベストテン入り。
日没まで見ていたい気分にさせられる。
2023年12月10日 15:12撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
12/10 15:12
日没まで見ていたい気分にさせられる。
達磨山からの下り。絶景トレイル
2023年12月10日 15:15撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
12/10 15:15
達磨山からの下り。絶景トレイル
ゴール。
2023年12月10日 17:00撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
12/10 17:00
ゴール。

装備

備考 ◆靴:ホカオネオネ スピードゴート5
◆ザック:パーゴワークス ラッシュ11R

◆レイヤリング上
・ファイントラック スキンメッシュT
・Frank&Morris Tシャツ
・ティートンブロス ウインドリバーフーディー
・モンベル ピークドライシェル(不使用)

◆レイヤリング下
・SAXX クエスト
・山と道 DW5ポケットショーツ
・ティートンブロス フェザーレインパンツ(不使用)
・インジンジ メリノ靴下

◆防寒
・山と道 アルファベスト(不使用)
・山と道 アルファ腹巻き
・山と道 ライトアルファ アームスリーブ

当初携行水量:1400ml

感想

人気の伊豆トレイルジャーニー70kに出走。
ギリギリ11時間切って10:57!

前半25kは緩斜面の林道メインの単調なコースで、なんじゃこりゃ?と思いましたが、中盤以降の稜線は駿河湾と富士山を望む開放感全開の絶景トレイル。馬酔木とブナの独特の植生。このレースの人気にも納得。

しかし、そもそもロードが不得手なのに加え平日走っていなかったこともあり、脚がガチガチで、八瀬峠を下ったところで脚が終わり😵
登りも下りもハイキングで、ひたすら我慢の展開。不調の原因がどうやら軽い脱水と気づいたのは終盤の50キロ🤣
エイドが少ないから水分補給をケチってた…というか、そもそも喉が乾かなかったことに加え、12月とは思えない暑さも原因か…。特に前半はひたすら走れるので、休憩・給水ポイントをどこで作るかという点で失敗した感じ。

しっかり給水したA3以降、最後の下り10kは爆走😅

ちゃんと対策していればサブ10くらいは行けたかなと思うと、やや消化不良なレース。

出走してみての感想。
この大会は70kではなく、28kの部で景色のいいところだけサクッと走って、あとは温泉やらグルメを満喫するのが正解なのではないかということでした😛

伊豆の山は初めてでしたが、独特の雰囲気がありますね。東名道を走りたくないので、東海方面に来る気がなかなか起きませんが、天城山のほうも歩いて、今回のコースと繋げでも良いかも…。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人

コメント

あら参加されていたんですね。サブ10狙いでしたが玉砕でした。また行くとしたら峠走とか練習したら良いのかな。二本杉あたりから達磨山までのトレイルはタイプですが、それ以外は、、、
2023/12/17 12:30
元やんさん
お疲れさまでした。
元やんさんをもってしてもサブ10が厳しかったとは…。
ロードを走り込んでないと前半で脚が終わる感じでしたね。
私は信越五岳対策で夏場に峠走をやってたんですが、秋以降はすっかり怠けてました。
次(があれば、)お互いサブ10頑張りましょう😀
2023/12/17 16:13
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら