記録ID: 62856
全員に公開
ハイキング
近畿
雪彦山(せっぴこさん)〜鉾立山(ほこたてやま)
2010年05月04日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:44
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 752m
- 下り
- 756m
コースタイム
8:20 登山口出発
8:39 展望岩
9:09 出雲岩
9:27 馬の背
9:40 大天井岳(884m)
9:49 天狗岩(下山道分岐)
9:56 新下山道分岐
10:21 雪彦山三角点(915.2m)
10:59 鉾立山(下山道分岐)
11:12 鉾立山三角点(962m)
12:03 ナメ滝
12:17 虹滝
12:40 大曲(登山口と林道分岐)
13:04 登山口到着
8:39 展望岩
9:09 出雲岩
9:27 馬の背
9:40 大天井岳(884m)
9:49 天狗岩(下山道分岐)
9:56 新下山道分岐
10:21 雪彦山三角点(915.2m)
10:59 鉾立山(下山道分岐)
11:12 鉾立山三角点(962m)
12:03 ナメ滝
12:17 虹滝
12:40 大曲(登山口と林道分岐)
13:04 登山口到着
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
トイレは駐車場と登山口前にあります。 登山途中はないので女性の方は要注意です。 急坂な所や岩場・クサリ場が多いので手袋は必要です。 |
写真
感想
今日は連休中ということで人が多そうな六甲山系でなく以前から気になっていたこの山に行くことにしました。
長男も部活で忙しくやっと丸一日休みが取れたので少し寝かせてあげようと思いいつもより出発時間を少し遅らせたせいかAM8:00過ぎで約10台の車が先着していました。
だから登り始めると急坂なので渋滞ぎみになりみんな譲り合いペースが乱れ最初は疲れました。
しかし大天井岳を過ぎると私たちはピークに向かいましたがほとんどの人が天狗岩から下山するコースをとったらしくマイペースで快適に歩けました。
他の人が行ったコースは非常に険しいクサリ場ですが面白そうなコースなので次回は是非行きたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6785人
こんばんわ
なかなかカッコイイ
コースも鎖場あり、滝ありで楽しそうです。
アプローチは車がベストですか?
こんばんわ。
行ってみたい山の一つです。
子供さんも元気そうで何よりです。
genkinecoさん おはようございます!
予想以上に完成度が高い山でした。
駐車場から見上げると絶壁が凛々しく
とても1000m程度とは思えない風景です。
岩好き・滝好きにはもってこいで一見の価値ありです。
アプローチは車がベストで混雑はまずないです。
六甲山系が混みそうなときはお勧めです。
mizuponさん おはようございます!
mayちゃんが絶対気に入りそうな山でした。
鹿ケ壺には宿泊施設やキャンプ場があり
夏には滝を滑ることができるので
家族みんなで遊ぶこともできると思います。
こんばんわ。大阪にいたころから
気にはなっていましたが
かっこいい山ですね。
私が大好きな岩場や鎖場があって楽しそうです
交代勤務お疲れ様です。
私もず〜っと気になっていた山で
駐車場(山が見える)手前の鳥居がある所
までは蛍を探している時(長男が3歳頃)に行ったことがありましたが実際目の前に山を見ると雄大さに圧倒されました。
高御位山と合わせて是非上りに来てください。
広島県大竹市の三倉岳702mですが、
まあ私の記録を見てください。これを見たら
すぐに登りたくなりますよ
神戸からなら山陽道を真っ直ぐ
今なら1000円ですよ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-47175.html
ちなみに キャンプ場もあってなんと無料です。
記録を見ました。
まさに私好みの男前の山ですね。
アクセス
できる男前の山をこれからも教えて下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する