記録ID: 6289596
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高水三山
2023年12月18日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:51
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 899m
- 下り
- 914m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:36
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 7:44
距離 12.9km
登り 906m
下り 916m
15:02
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
写真
感想
今日は、相方と高水三山に行くことになりました。
山歩きの後、河原でおでんを振る舞ってくれるそうです。
うわぁ、楽しみ(笑)!
軍畑駅からのスタートです。
まずは車道歩き。
今朝は冷え込むなぁ。
道標に従い、登山道へ。
静かでいい道。
休み休み歩きます。
寒いかったけど、歩くとちょうどいい。
天気もいいし、最高の登山日和です。
あれ、ステンレスみたいのに描いた日の丸がある。
あれが常福院かな。
常福院でお参りしてから高水山へ。
高水山、岩茸石山、惣岳山で高水三山っていうんですね。
案外すぐに高水山山頂着!
やった、ついた(笑)。
景色は無いけど、静かで気持ちいい山頂です。
ここから岩茸石山へ。
相方とおしゃべりしながら、歩きます。
何回か行った棒ノ嶺に岩茸石ってあったけど、あの辺りなのかな。
岩茸石山山頂は、素晴らしい景色。
あっちに行くと、棒ノ嶺なんだ。
山頂のベンチでコーヒータイム。
相方が豆から挽いたコーヒーを味わいました。
やっぱり香りが違うなぁ。
静かな山頂と、相方と飲むコーヒー。
今日、ここに来て良かった(笑)。
一休みしてから、惣岳山に向かいます。
ここも気持ちいい道。
景色もいいなぁ。
惣岳山山頂には、小さな神社。
青渭神社…なんて読むんだろう(あおいじんじゃ、と読むそうです)。
神社にお参りしてから、のんびり下山。
下山後河原に降りて、お楽しみのおでんとビールで乾杯。
いい山歩きができました。
初めての高水三山と、河原での昼食。
ホントにいい時間を過ごすことができました。
重い荷物を背負って連れて来てくれた相方に、心から感謝です(笑)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:374人
おでんからのうどん わたすが昨日山で食べた食事と
同じだったので笑いました
牛筋は気付かなかったな〜 美味しそう!
おでんに合わせてわたすもビールを飲みたかったのですが
車で行ったので我慢しました
ホントだ。
寒い日のおでん、いいですよね。
牛筋もとろとろで良かったです。
ごまたんさんは、棒ノ嶺だったんですね。
私は棒ノ嶺で景色見れたこと無いので(笑)、羨ましいなと思いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する