斑尾山登山と希望湖・沼ノ原湿原トレッキング
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:09
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 626m
- 下り
- 717m
コースタイム
- 山行
- 5:57
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 6:50
- 山行
- 3:45
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:45
沿面距離:7.1km 累積標高差:+585m -673m 平均速度:1.8km/h
※体力度:★★★ 危険度:★★ 満足度:★★★★
【5/02希望湖〜沼ノ原湿原】
沿面距離:3.4km 累積標高差:+139m -163m 平均速度:1.4km/h
※体力度:★★ 危険度:★ 満足度:★★
【5/03飯山城跡】8:15〜8:45 1.2km
【5/03飯山菜の花公園】9:15〜10:30 1.6km
【5/03馬曲温泉】11:15〜12:00 0.1km
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
5月1日:夜行バス 5月2日:斑尾山登山・希望湖から沼ノ原湿原までの信越トレイル歩き 5月3日:飯山城跡・飯山菜の花公園・馬曲温泉 |
写真
感想
【5/02斑尾山登山】
日本300名山の斑尾山に登った。第1リフトからの直登と第2リフトからの急登はさすがに息が切れかつ下りの急斜面の雪ゲレンデは滑らないように慎重に下らなければならず大変気を使ったが、それも大明神岳からのすばらしい北信越の山々と野尻湖を見てしんどさも吹っ飛んだ。
この風景はいつまでも記憶に残ると思われる。
注意点としてはこのコースは登り・下りともスキーゲレンデが登山道になっているため太陽を遮るものがなく夏場の登山には不敵と思われる。
【5/02希望湖〜沼ノ原湿原】
希望湖から沼ノ原湿原までの信越トレイルを歩いた。この区間のトレイルは多少のアップダウンはあるが草花の好きな人にはガイドの説明も熱心に聞いていたがあまりその方面には興味のない自分にはブナ林の見事さ以外にはあまり印象には残らなかった。
一方、沼ノ原湿原の水芭蕉とリュウキンカの群落は一見の価値があり見応えがあった。
【5/03飯山城跡】
上杉謙信が信濃侵攻の戦略拠点として築き東部は千曲川、西部は山地に囲まれた要害の地にある飯山城跡を見学した。春には約400本のソメイヨシノがいっせいに咲き桜の名所としても有名なので期待して行ったが残念ながらほとんど散っていた。しかし、上杉謙信・武田信玄の度重なる戦の歴史を思い出したり、城跡の高台からゆったりと流れる千曲川を見ていると心が安らいだ。
【5/03飯山菜の花公園】
飯山市菜の花公園の「菜の花祭り」に参加した。5月3日から5日まで開催の初日であるが天候にもめぐまれたくさんの参加者と屋台で賑わっていた。真っ青な空と雪の残る北信越の山々をバックに辺り一面に広がった菜の花畑はさすが見応えがあった。特に以前登った妙高山と火打山際立った雪景色の山並みが印象的であった。
【5/03馬曲温泉】
標高700mにある「眺望を楽しむ日本露天風呂500選」にも入っている馬曲(まぐせ)温泉に行った。露天風呂は少しお湯が自分には暑すぎたが眺望は流石に素晴らしく日本経済新聞が選定した「雪景色の素晴らしい温泉」において、東日本で一番と評価されていたり最近ではテレビで紹介されたのもよくわかった。風呂あがりには生ビールと昼食を楽しんた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する