ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6294561
全員に公開
ハイキング
関東

伊豆大島トレッキング(海岸編)

2023年12月21日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:38
距離
7.4km
登り
168m
下り
141m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:28
休憩
0:04
合計
8:32
7:18
492
スタート地点
15:38
15:42
8
15:50
宿泊地
日帰り
山行
1:19
休憩
0:00
合計
1:19
12:06
71
宿泊地
13:17
13:17
8
13:25
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
レンタカー(戸井商店,13000円/3day)
コース状況/
危険箇所等
よく整備されている
その他周辺情報 大島温泉ホテル/ホテル白岩
筆島から南方面に遊歩道があります。
7時過ぎでまだ日が出たばかり。
2023年12月21日 07:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/21 7:19
筆島から南方面に遊歩道があります。
7時過ぎでまだ日が出たばかり。
あれが筆島。もともとは筆島火山ででかかったはずですが、波による浸食で小さくなりました。あと大島に食われてます。
いつかなくなる火山島の終焉を見ているということですね。
2023年12月21日 07:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/21 7:22
あれが筆島。もともとは筆島火山ででかかったはずですが、波による浸食で小さくなりました。あと大島に食われてます。
いつかなくなる火山島の終焉を見ているということですね。
大島にもキリスト関係のオブジェクトはある。
2023年12月21日 07:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/21 7:22
大島にもキリスト関係のオブジェクトはある。
朝焼けもあってめーちゃくちゃ景色がいいです。
2023年12月21日 07:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/21 7:22
朝焼けもあってめーちゃくちゃ景色がいいです。
火山灰層。1つで1大噴火。
2023年12月21日 07:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/21 7:24
火山灰層。1つで1大噴火。
野口雨情の歌がある。
茨城県北茨城市出身らしく、少しだけ親近感。
戦前ですね。
2023年12月21日 07:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/21 7:25
野口雨情の歌がある。
茨城県北茨城市出身らしく、少しだけ親近感。
戦前ですね。
ススキ。巻雲。海。
2023年12月21日 07:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/21 7:26
ススキ。巻雲。海。
おっきい鳥居とちっさい鳥居。
2023年12月21日 07:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/21 7:27
おっきい鳥居とちっさい鳥居。
カキハラ磯火山豆石。マグマと海水が触れ合って爆発!
2023年12月21日 07:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/21 7:28
カキハラ磯火山豆石。マグマと海水が触れ合って爆発!
残念。豆石がありそうでない。これ、どうやって選択的に浸食されたんだろう。
2023年12月21日 07:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/21 7:29
残念。豆石がありそうでない。これ、どうやって選択的に浸食されたんだろう。
戻りは車道から。ほとんど車どおりはありません。
これより北側は大島公園、というか泉津まで町がなく、人も住んでいないはずです。
2023年12月21日 07:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/21 7:41
戻りは車道から。ほとんど車どおりはありません。
これより北側は大島公園、というか泉津まで町がなく、人も住んでいないはずです。
観光編。バームクーヘン。
風が強くてアレ。
落石の恐れがあるためあまり近づくことはできませんでした。
2023年12月21日 12:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/21 12:34
観光編。バームクーヘン。
風が強くてアレ。
落石の恐れがあるためあまり近づくことはできませんでした。
お次は波浮港から西にある海岸遊歩道。
強風につき、波が高い。しぶきがたまにかかってきます。
2023年12月21日 13:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/21 13:52
お次は波浮港から西にある海岸遊歩道。
強風につき、波が高い。しぶきがたまにかかってきます。
時期のせいだと思いますが、イソギクだけはよくみられました。
2023年12月21日 13:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/21 13:58
時期のせいだと思いますが、イソギクだけはよくみられました。
ススキ。気持ちがいいです。ただ風が強いです。
2023年12月21日 13:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/21 13:58
ススキ。気持ちがいいです。ただ風が強いです。
こちらは波浮港。カルデラの跡です。
かつてはカツオ漁で栄えて、ここは船でいっぱいだったらしいです。伊豆の踊子は主に波浮出身の人らしいですよ。
2023年12月21日 14:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/21 14:28
こちらは波浮港。カルデラの跡です。
かつてはカツオ漁で栄えて、ここは船でいっぱいだったらしいです。伊豆の踊子は主に波浮出身の人らしいですよ。
島京梵天というお店。人生で食べたたい焼き至上一番美味かった。自分はハムチーズ(400円)を購入。季節のなんたらみたいなのもありました。
2023年12月21日 14:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/21 14:49
島京梵天というお店。人生で食べたたい焼き至上一番美味かった。自分はハムチーズ(400円)を購入。季節のなんたらみたいなのもありました。
さらにお次は海岸ではありませんが、月と砂漠ラインを車で走って駐車場へ。裏砂漠へ行きます。
2023年12月21日 15:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/21 15:30
さらにお次は海岸ではありませんが、月と砂漠ラインを車で走って駐車場へ。裏砂漠へ行きます。
!?!?
人生で感じたことのない爆風。
2023年12月21日 15:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/21 15:37
!?!?
人生で感じたことのない爆風。
すぐそこには展望台。しかしこれ以上進むのは明らかに危険と判断し、撤退。富士山と三原山は撮れました。
体が浮く風ってこれなんだ。下手したら柵もないので下まで落とされます。
2023年12月21日 15:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/21 15:39
すぐそこには展望台。しかしこれ以上進むのは明らかに危険と判断し、撤退。富士山と三原山は撮れました。
体が浮く風ってこれなんだ。下手したら柵もないので下まで落とされます。
二人合わせて100kg理論で、身を寄せ合って駐車場へ戻りました。砂漠は無音で〜みたいな話を聞いていましたが、爆風の音がぼうぼう聞こえました。
2023年12月21日 15:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/21 15:39
二人合わせて100kg理論で、身を寄せ合って駐車場へ戻りました。砂漠は無音で〜みたいな話を聞いていましたが、爆風の音がぼうぼう聞こえました。
さらにお次は泉津からの海岸遊歩道。
崖になっている海岸近くを歩きます。
2023年12月23日 12:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/23 12:07
さらにお次は泉津からの海岸遊歩道。
崖になっている海岸近くを歩きます。
植生が低いよね。と思います。
この状態だと前回の噴火で植生がやられてから250年以上経っている場所と判定できる。
2023年12月23日 12:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/23 12:13
植生が低いよね。と思います。
この状態だと前回の噴火で植生がやられてから250年以上経っている場所と判定できる。
しま←じま で購入したパンを食べます。岡田港近くにあるパン屋で、いい雰囲気のお店です。前日にも行きましたが、売り切れていたので早めに行くのがおすすめ。
2023年12月23日 12:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/23 12:22
しま←じま で購入したパンを食べます。岡田港近くにあるパン屋で、いい雰囲気のお店です。前日にも行きましたが、売り切れていたので早めに行くのがおすすめ。
綺麗に整備されています。いつかは大噴火で…というお話ではあります。
2023年12月23日 12:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/23 12:50
綺麗に整備されています。いつかは大噴火で…というお話ではあります。
晴れまくる冬はいいですね。風が強い以外。
2023年12月23日 12:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/23 12:58
晴れまくる冬はいいですね。風が強い以外。
そういえばここは島の東なので日の当たる午前中に訪れるのがいいと思います。
2023年12月23日 13:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/23 13:04
そういえばここは島の東なので日の当たる午前中に訪れるのがいいと思います。
海岸遊歩道案内図。
2023年12月23日 13:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/23 13:04
海岸遊歩道案内図。
泉津の切通しを通って車に戻りました。
2023年12月23日 13:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/23 13:22
泉津の切通しを通って車に戻りました。

感想

伊豆大島の三原山登山の記録URL↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6295091.html

【12月20日】
22:30東京発のさるびあ丸に乗船。2等。
自分は海マジ利用で0円、連れはスーパー島特切符で往復5000円なので、一人片道1250円という破格で乗船。

【12月21日】
岡田港→筆島→波浮港→喫茶もももも→火山博物館→バームクーヘン→貝の博物館→島京梵天→月と砂漠→サンセットライン
火山博物館は観光の最初に行くといいと思う。入館500円、映画200円(上映時間が決まっています)。映画も見る価値が大いにあったと思う。
(月と砂漠ラインで裏砂漠へ。暴風のため第一展望台まで行くのは危険と判断し、その20m手前で引き返した。この時大島アメダスでは瞬間25.1m/sを記録していて、体感では瞬間的に40m/sくらいの風を受けていたと思う。これにより、翌日の三原山登山は催行自体を再考。気象データを見たうえで、午前中のうちに温泉ルートで決行し、厳しそうなら撤退、翌日に御神火茶屋から軽く山頂を目指すということにした。)

【12月22日】三原山登山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6295091.html
その後チェックインには早かったため、ぶらっとハウス(大島牛乳購入)→大島公園へ行った。動物園はレッサーパンダとかラクダか、都会だと混みそうな動物が貸し切り状態でみられた。椿園は旬に来るのがいいと思います。世界一種類が集まっているとかなんとか。

【12月23日】
大島郷土資料館へ。他に人がおらず、館の方の解説を2人占めできた。
遅延したものの、14:30のさるびあ丸で東京へ向かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:89人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら