記録ID: 6307586
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
盛金富士・熊野山
2023年12月26日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp009d2c9b8179856.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:21
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 630m
- 下り
- 644m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駅なので、トイレもあります。駅舎は小さいですが趣のある建物でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
下小川駅〜盛金富士登山口(北側) 舗装路です。大きな案内板まではダンプが多く通るので気をつけましょう。 盛金富士登山口(北側)〜盛金富士頂上 案内板が多く、迷うことはないと思います。落ち葉が多いのでスリップ注意です。 盛金富士頂上〜盛金富士登山口(南側) 案内板は少ないですが、踏み跡はしっかりしていて、ピンクテープが多くあるので、迷うことはないと思います。落ち葉でスリップ注意です。 盛金富士登山口(南)〜熊野山登山口(南) 人家の間を通って、平山橋を渡り、押しボタン信号で道を渡ったところに案内板があります。その後も舗装路が続きます。人家の横で舗装路は終わって、土の登山道になります。 熊野山登山口(南)〜熊野山登山口(北)への分岐 案内板のあたりから急坂になり、ベンチのある見晴台に着きます。その後も急坂があります。261mの山頂を過ぎると下りになり、分岐点に着きます。 熊野山登山口(北)分岐〜熊野山頂上 ちょっと下った後、だらだらとした登りになり、最後は急な石段です。石段を数えると220段ぐらいありました。頂上は見晴らしがよく、周りがよく見えます。 熊野山登山口(北)への分岐〜熊野山登山口(北) スギ林の中を九十九折りに進む登山道です。お墓が見えたところでコンクリートになり、登山口に出ます。 熊野山登山口(北)〜下小川駅 下小川橋に向かって、鉄橋の下を進みます。下小川橋から下小川駅までは舗装道路で、ダンプなどが通ります。途中で盛金富士登山口(北)へ向かう分岐を過ぎて、下小川駅になります。 |
その他周辺情報 | 下小川駅には、駐車場や駐輪場、トイレ、自動販売機がありました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
とてもいい天気で、楽しい登山ができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する