記録ID: 631696
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
阿蘇山に登る。
2015年04月30日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:12
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 806m
- 下り
- 804m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
九州遠征第三座目 阿蘇山
今回一番懸念していたのが阿蘇山、前日から降灰予測を確認していたが、天気は良くないが、どうやら降灰は登山路にかぶりそうではなかったので予定通り登山。
途中のコンビニでマスクを購入していたら、店員から注意する様気遣いされた。
街並みも降灰の為、道路も薄い灰に覆われている、長い間放置されている車などは、黒い灰が色濃く積もっているのが判る、火山と共に生きていくとは、どういう事なのか深く考えさせられる光景だ。
仙酔尾根はものすごく急な岩の登りだが、浮石が少なく、グリップが良いので雨だったが登りやすい印象だ。
高岳ではほんの一時眺望が得られた、それだけでも登った甲斐があるというものだった。
そそくさと下山して、阿蘇ドライブへ繰り出す、草千里ヶ浜でのんびり散策して、阿蘇火山博物館へ。五面のマルチスクリーンに映し出される阿蘇の暮らしと四季は、大迫力で必見です。 昭和の作品でいささか古臭い、、いやレトロな感じが楽しめた。
明日は祖母山、登山口へ向かう途中高千穂峡を散策、道の駅高千穂で祖母山の山バッヂをフライングゲット。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人