年初めはダイヤモンド富士山in竜ヶ岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:49
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 589m
- 下り
- 275m
コースタイム
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 6:14
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
本栖湖方面本栖湖キャンプ場駐車場停 駐車場2時時点ですでに満車でした |
コース状況/ 危険箇所等 |
頂上付近凍っていて 滑り易い 下山はピストン、凍った地面が解けて ドロとなって滑る |
その他周辺情報 | 朝霧高原道の駅 |
写真
感想
前の晩11時には自宅を出発
辰年にちなんで竜ヶ岳でダイヤモンド富士を
見に出掛ける
すでに本栖湖キャンプ場駐車場は
1時30時点でほぼ満車
登山あるあるで、いつも駐車場問題で
ヒヤヒヤします
なんとか、駐車場出来ました
登る準備をして、ヘッデンつけて
真っ暗な中登る
ワクワクしながら、今回二度目の竜ヶ岳
日が出るまでの時間
寒いのなんのって
足をバタバタしながら待つ事、約2時間
身体神社まで冷えた
でも、晴天の中
綺麗なダイヤモンド富士山拝めました
そんな中、
夕方、能登半島地震発生
心が痛みます
一日も早く、平和な日が来る事
願います
本日、辰年のと年女のためダイアモンド富士を見に今年初めの登山となりました。
午前2時の時点で本栖湖キャンプ駐車場はだいぶ埋まっていました。三が日はココの駐車場が開放されているようです。トイレは有りませんが登山口から近いからこちらの駐車場へ停める事にしました。
3時半頃、まだ早いかなと思いながらも渋滞になる前に登る事にしました。寒いと思いたくさん着たものを脱いだりとしながらゆっくり〜登る!
暗がりの中左手に暁の明星の金星と共に富士山の姿が…。今日は天気も良さそう!
足元を気にしながらも暗がり富士を時々見ながら頂上へ…なんと沢山の人が朝日を見る為集まってビックリ!!
良いポジションだとおもわれる所で腰を据え温かいコーヒーで身体温めるがあまりの寒さの為立ち姿で足踏み状態で日の出🌄を待つ。風は強いは、足は冷えて感覚が無くなるはでまだかまだか耐えしのいでいました。周りはすっかり明るくなってきたのに富士がある為まだ太陽☀が出ない。8時近くになり富士の山頂から少しずつ光が漏れ出しいよいよダイアモンド富士の
始まり。「今年一年良い年で有りますように❢亅と願いながら見つめる。寒さなんか忘れていました。すっかり日も登りよく見ると凄い人だかりに驚きながらも下りの渋滞に巻き込まれる前にとサッサと下山。足元は凍結していたり溶けて泥々になって滑る滑る。氷付いた足を解凍するまで時間がかかりました。
でも、最高のダイアモンド富士が見る事が出来ました。
帰りに丹沢の名水を汲みに行き沸かし美味しお茶をいただきました!🍵
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する