記録ID: 6325442
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
竜ヶ岳でダイヤモンド富士
2024年01月01日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd7b72523f289f81.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:24
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 608m
- 下り
- 591m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:28
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 4:18
距離 4.9km
登り 608m
下り 608m
10:08
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
朝霧高原を過ぎて県境を越える辺りから渋滞になって、ご来光に間に合うか心配になった。此処まで来る途中も駐車出来る所には、たくさんの車が駐車していた。春先の芝桜渋滞と同じ所が渋滞の元だった。皆さん初日の出の写真をゲットするのに場所取りしているんだろうね。
駐車場所はいつもの場所が何故か空いていた。気温は低くないが風が強いのでアンダーシャツとウールの長袖の上にハードシェルを着込んだ。山頂までハードシェルのファスナーの上げ下げだけで体温調節が出来た。
樹林帯を登っている最中、木々の間から赤く染まった白峰三山のモルゲンロートを見る事が出来た。とても綺麗だった。
分岐辺りで初日の出を迎えた。いつもの場所まで行けなかったので少し左側から陽が登った。その後、山頂に向かったが、降りてくる人で渋滞になっていた。今までで最高の人出なのは間違いないだろう。辰年だからかな。
山頂も人で一杯だった。少し西側に行って南アルプスの景色を見る。雲一つない青をバックに雪で白くなった南アルプスの名山が並んでいる。素晴らしい。
今年も気持ちよく初登山が出来ました。今年も頑張ろう!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:176人
辰年に竜ヶ岳からのダイヤモンド富士✨
南アルプスの山々⛰️サイコーの2024の始まりですね‼️羨ましい限りです😁
今年もお互い色々なお山を楽しめるといいですね🎶
ダイヤモンド富士狙いの人が毎年増えているようです。今年は辰年なのでさらに凄かったようです。
さあて、今年はどちらの山にしようかと悩んでいる時が楽しいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する