記録ID: 633375
全員に公開
ハイキング
祖母・傾
九州100名山76比叡山-ひえの山
2015年05月06日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:35
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 802m
- 下り
- 801m
コースタイム
天候 | 晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
県道214号は所々に離合個所があるが、道が狭い。救いは舗装路であること! 最初のトンネル手前にトイレと数台分の駐車スペースがある。ここが千畳敷登山口。 千畳敷登山口の手前に南登山口があり、駐車スペースはこちらの方が広い。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一峰展望所、比叡山山頂までは急登。ロープ場も複数ある。 比叡山からひえの山までは途中のカランコロン岩までは傾斜は緩やかだがカランコロン岩から一旦降っての登り返しは意外ときつい。 カランコロン岩には巻道がある。 |
写真
感想
当初予定していた3日が雨だったので一旦実家に帰省し、帰福途中にアタックしてきました。クライミングのメッカとして有名な山ですが、一般登山道も結構な急斜面があり、あえぎまくって登りました。
2日に登った五葉岳、夏木山もそうですが、この山域の山々は豊富な自然に囲まれていてとても魅力があります。
川を挟んで対峙する矢筈岳・丹助岳の存在感も圧倒的で、とても登頂意欲をそそられました。是非チャレンジしてみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:651人
晴れの日で正解でしたね。釣りに行く時に見上げては気になっていたんですが。いつかチャレンジしたいと思います。
多少予定が変わりましたが、GWの予定を消化できました。
比叡山は雨後や雨の日は登るのが大変だと思いました。それにカランコロン岩
からの絶景は是非見るべきだと思いますので天気の良い日に行くのが良いと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する