記録ID: 6340952
全員に公開
ハイキング
東海
竜爪山〜初登りはヒネリなしの干支の山 予約なしデマンドバスはやはりなし
2024年01月05日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:38
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,143m
- 下り
- 1,196m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復:瀬田新田 =(静鉄バス)⇒ 静岡駅 \430 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登り下りとも整備良好。 通行上問題ないのだが、薬師岳〜穂積神社中間部の鉄パイプ・パンチングメタル階段の連続はあまり好みではないな |
その他周辺情報 | 穂積神社にトイレあり |
写真
感想
今年初登りのターゲットは、以下の3点から選定しました
〇弔辰討い訐捗18切符を使える
∈廼疇霄紊覆里芭濱冑弦盧1000mは欲しい
G初らしい干支とか縁起に関連した山
結果、新幹線で静岡を通過するたび気になっていた、今年の干支の山でもある静岡市の竜爪山にしました。
茶畑をお茶の香りを感じながら登り、安部奥や南ア南部の山々の展望を愉しみました。穂積神社で初?詣も済ませたし。また、思ったよりは楽に歩けました。
た・だ・し、下山時のバス(平山から)は珍しく予めリサーチしていたんですが、早い時間帯のものは時刻表に「デ」が付してあってたんですよね。デマンドバス(予約運航)だったんですね、タラ―(;'∀')。(待ってる人いないし、結果来ませんでした)。常時運航している瀬田新田までの+3.5劼鯊歩で飛ばしてデマンドバス接続のバスにぎりぎり間に合いました。
相変わらず間抜けなレコばかりでしょうが、本年もよろしくお願いします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:483人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
新年早々、してやられた!!!って感じです(笑)
この竜爪山、拙者も青春18きっぷ利用の候補先として、数年前からマークしてました。
18きっぷ利用東日本で残る最後の日本百低山…狙いも、「干支」までは思いが巡りませんでした。
山行計画はこちら⇒https://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-2380364.html
今回歩かれたコースと同一なので、連れてって頂ければ好かったなぁ。
でも拙者は始発電車に乗っても、牛妻坂下BSに早くても1008着なので…無理でしたね。
また終着予定の平山BSでの「デ」印には全く気付いていませんでしたので、これでオタオタでずに済みました。
お袋殿のこともあり、賀状を年が明けてから準備することもあって、今冬の18きっぷは購入を見送りました。
眺望などを考えると、気温が上がる前の早春までが好さそうですね。
道型は良好とのことなので、穴開きメタル階段?が楽しみになりました。
しっかし最後の平山⇒瀬田新田はすっ飛ばされてますね。
速歩どころか、小走り…いや大には至らぬも中走りだったのでは?
【追記】山行計画が「非公開」でしたので、「公開」に変更しました。
おや、秘蔵の計画先取りしちゃいましたか?それはすいませんでした。
青春18切符利用の遠征において、東海道方面は都民の隊長よりは横浜在住の小生は有利ですよね
もし、昨日yamabeeryuさんが竜爪山計画を実行していたら・・・・登山開始1時間のハンデは山頂付近でなくなって2度目の邂逅となっていたかもしれません。
青春18利用の竜爪山は、山復帰を果たした仙台時代から戻って以来計画していました。もっとも当初計画は静岡駅から直接賊機山を始め尾根伝いにて登頂し、平山から終バスで帰るという欲張ったもので、気力・体力の充実する時を狙っていたのです。が、いまやもうその可能性はないと、今回の短縮計画に変更し実行しました。
まあ、毒見※と露払いさせていただいたということで、ご勘弁くださいm(__)m。
※平山からのデマンドバス情報
平山バス停に着いてデマンドバスをあきらめた時、瀬田新田の接続バス発まで丁度30分残しでした。平山〜瀬田新田の距離は約3.5辧A汗校平地なら時速10匐瓩で歩いていましたので、やや下り基調の道だし2割引きで歩いても余裕で間に合うと、ピッチを上げて歩いてみました。もっとも間に合わなくとも時間2本くらいあるみたいですので。結果、この間の平均速度は7.5km/hで、所要28分でギリギリですが間にあいました。しかし想定以上に疲れた〜、当然ながらもう年、無理をするもんじゃありませんね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する