記録ID: 6343552
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
竜ヶ岳 (根原〜端足峠 経由)
2024年01月06日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypf24c7015445c96d.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:32
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 564m
- 下り
- 566m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:59
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 3:32
距離 8.0km
登り 566m
下り 581m
7:55
35分
スタート地点
11:27
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
この時期、10時を過ぎると凍った地面が溶け始め、 端足峠〜頂上稜線の登りで一部泥濘が出ます。 |
写真
さぁここから頂上稜線へ向かって急登が始まります。朝は地面が凍っていて一部滑りやすいですが、泥は全く無いです。10時を過ぎると日が差し込んで地面が溶け、とにかく滑りやすくなるので注意⚠泥ハネもね😓
感想
辰年にちなんで、24年の登り始めは竜ヶ岳へ。
本栖湖キャンプ場からの登山を予定していましたが、
泥がひどい、とにかく滑るとの情報を見つけ、
急遽端足峠経由で登ることに。
滑って転んで泥まみれはテンション下がるので😅
根原の駐車場は入口が見つけにくい!
脇道が道より低い位置にあるので
車から見えないのです。
Googleマップ先生の航空写真を使い、
入口の目印になる建物を特定してから
向かうことをおすすめします。
駐車場キャパは多くはないですが、
登山としては遅めの8時前到着でも留められたので
あまり混まないイメージ。
そして期待通り、登りは地面が凍っていて
全く泥がありませんでした😆
山頂では東側から登ってこられる方が
多数いらっしゃいましたが、足元を見ると
すでに泥だらけ…ゲイターまで泥ハネしている方も
日当たりの良い斜面は溶けるのも早いですからね😅
富士山を眺めながら下るのは魅力的ですが…
とは言え、端足峠へ下る頃には南側斜面へも
日が差し込み始め、よりにもよって一番の
急斜面で泥に遭遇!😱ついには相方さんがツルっと
旅立ち受け身でお手々が泥んこに…😓
持ってきていた熱々のお茶でアチアチ言いながら
お手々を洗いました(笑)
竜ヶ岳本体の笹原ゾーンを過ぎ、
峠に着く頃には泥は無くなり、
そこからはカラカラの斜面を快適に下れました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する