記録ID: 6345663
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
八重山、聖武連山、尾続山〜要害山を周回
2024年01月06日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:28
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,353m
- 下り
- 1,344m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 7:26
距離 16.1km
登り 1,353m
下り 1,344m
15:16
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路 新井バス停15:23発上野原駅行富士急バスで上野原駅下車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
八重山はバイキングコースとして良く整備され問題ありません。 能岳の先の伐採地の下りでザレた急坂があり、注意して通過してください。 聖武連山の東コースは尾根の直登(ロープあり)があり、登りに使用するのが良いと思われます。 聖武連山の西コースは頂上直下が急でザレていますので注意して通過してください。 尾続山〜コヤシロ山〜要害山は概ね問題ありませんが、風の神様の直下が急坂(ロープあり)でザレていますので注意して通過してください。 |
写真
撮影機器:
感想
寒さが緩んた快晴の日、上野原市の八重山、聖武連山、尾続山〜要害山を周回しました。
どの山からも富士山が見え、まさに富士山を愛でる山行となりました。
また、権現山に続く雨降山、不老山、笹尾根が近景を飾り、丹沢山地が遠景を飾る素晴らしい景色を楽しむことができました。
更に遠く和見集落や墓村集落を望み、尾続集落や小倉集落の民家や石仏などに触れ、良い登り初山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:174人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する