ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6351198
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

藤野15名山、南側をぐるっと!鉢岡山・石砂山・峰山→やまなみ温泉

2024年01月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:10
距離
15.4km
登り
1,030m
下り
937m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:59
休憩
0:47
合計
5:46
7:52
9
8:01
8:01
7
8:08
8:13
23
8:37
8:43
6
8:49
8:52
2
8:54
8:58
3
9:01
9:01
9
9:10
9:12
3
9:15
9:16
10
9:26
9:27
9
9:36
9:37
37
10:14
10:14
5
10:19
10:19
7
10:26
10:26
5
10:31
10:32
34
11:06
11:19
26
11:45
11:50
21
12:11
12:13
8
12:22
12:22
15
12:37
12:40
8
12:48
12:48
26
13:14
13:15
23
13:38
13:39
3
13:42
ゴール地点
天候 晴れ→曇り、気温1~10度くらい。湿度30%くらい。日陰や風が抜けるところは寒かったです。。
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:立川駅発7:03→藤野駅着7:36
帰り:やまなみ温泉入口バス停発14:48→藤野駅着15:00頃、藤野駅発15:11→高尾駅→東京行き乗り換え
コース状況/
危険箇所等
1箇所注意箇所があります。それ以外は一般登山レベルですが、落ち葉堆積やザレ、傾斜がきついトラバースが少しありますので、スリップ、滑落注意下さい。

▪︎注意箇所:鉢岡山→舗装路に降りる道
廃道、バリエーションに近い道です。バリエーション慣れしていないと、地形読みやルートファインディングで詰まる可能性があります。
道は落ち葉や薮で見えにくくなっており、ピンクテープはいくつかあるものの、肝心な屈折ポイントにはなく、わかりにくい道になっています。舗装路の林道が見えたらすぐに降りた方がベター。進むと途中で道がなくなり、一旦尾根に上がり急斜面を下るという、有り難くないオマケがついてきます。。
その他周辺情報 ▪︎トイレ
道中には見つけられずでした。。大石神社から石砂山に向かう道中に地図にマークがあるのですが見当たらず?何処だったんだろう🙄

▪︎水補給ポイント
藤野から金剛山登山口までにローソン、鉢岡山から石砂山のロードに自販機が2つあります。それ以外はなしです。

▪︎日帰り温泉
やまなみ温泉を利用。750円、貸しタオル250円。ドライヤーは3つあり。値段的にアメニティは銭湯レベルであまりないです。また施設自体は広くないですが、食事ができたりお土産コーナーがあります。バス停は施設から下の道路にあるため少し歩く時間は見ておくとよいです。
ついに買ってしまいました!😆フェリーノのドライパック💕雪山やガイド用ですが今日はこの試しうちも兼ねての山行です。カッコヨス!!
2024年01月06日 19:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
1/6 19:14
ついに買ってしまいました!😆フェリーノのドライパック💕雪山やガイド用ですが今日はこの試しうちも兼ねての山行です。カッコヨス!!
改めておはようございます。今日は前回の山行で風邪っぴきになり、ライトリハビリハイクです。藤野15名山の残り4座を巡ります。
2024年01月07日 07:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
1/7 7:57
改めておはようございます。今日は前回の山行で風邪っぴきになり、ライトリハビリハイクです。藤野15名山の残り4座を巡ります。
藤野からロードを歩いて金剛山登山口に。風邪をうつしちゃいかんと渋コースをチョイスしたつもりでしたが、意外と登山者と会うことに🙄
2024年01月07日 08:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/7 8:08
藤野からロードを歩いて金剛山登山口に。風邪をうつしちゃいかんと渋コースをチョイスしたつもりでしたが、意外と登山者と会うことに🙄
日連アルプスコースでも紹介されてるコースですね☺️ずっと日連(ひづれ)を日蓮(にちれん)と間違え覚えてました...
2024年01月07日 08:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
1/7 8:09
日連アルプスコースでも紹介されてるコースですね☺️ずっと日連(ひづれ)を日蓮(にちれん)と間違え覚えてました...
まずは坂道を上がり金剛山に到着!神社があり雰囲気の良い場所でした☺️
2024年01月07日 08:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
1/7 8:39
まずは坂道を上がり金剛山に到着!神社があり雰囲気の良い場所でした☺️
途中、峰山への分岐があり、立ち寄ってみると…
2024年01月07日 08:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
1/7 8:49
途中、峰山への分岐があり、立ち寄ってみると…
おー!良い眺望が✨このコース一番かも⁉️
2024年01月07日 08:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12
1/7 8:50
おー!良い眺望が✨このコース一番かも⁉️
真っ直ぐ行ってしまうとここに立ち寄り出来ないので、寄り道1分、オススメです✨
2024年01月07日 08:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
1/7 8:51
真っ直ぐ行ってしまうとここに立ち寄り出来ないので、寄り道1分、オススメです✨
元々はこの先にある八坂山のピークハント狙いでしたが、ここは眺望なし😅
2024年01月07日 08:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/7 8:54
元々はこの先にある八坂山のピークハント狙いでしたが、ここは眺望なし😅
道はハイキングコースで何処も歩きやすいですね😉
2024年01月07日 08:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
1/7 8:55
道はハイキングコースで何処も歩きやすいですね😉
一旦山を下り杉峠に。ここからもフラットで歩きやすい道が続きます。
2024年01月07日 09:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
1/7 9:12
一旦山を下り杉峠に。ここからもフラットで歩きやすい道が続きます。
鉄塔がある開けた場所でも良いビュースポットが😃富士さまがちらっと上だけ見えるのがポイント?
2024年01月07日 09:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12
1/7 9:20
鉄塔がある開けた場所でも良いビュースポットが😃富士さまがちらっと上だけ見えるのがポイント?
今回の風邪で喉をやられたので常にのど飴と水分補給で湿り気を喉に送ります…。冬は汗をかきにくいため水分補給し忘れて喉やられましたので💦
2024年01月07日 09:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
1/7 9:21
今回の風邪で喉をやられたので常にのど飴と水分補給で湿り気を喉に送ります…。冬は汗をかきにくいため水分補給し忘れて喉やられましたので💦
途中、展望台かな?という場所がありましたが、木の枝であまり眺望は良くなかったです😅
2024年01月07日 09:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/7 9:25
途中、展望台かな?という場所がありましたが、木の枝であまり眺望は良くなかったです😅
ちょい登り2座目の鉢岡山に到着!ここも眺望はないですが、広さがあるので団体でお昼は良いかも?
2024年01月07日 09:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
1/7 9:36
ちょい登り2座目の鉢岡山に到着!ここも眺望はないですが、広さがあるので団体でお昼は良いかも?
さて、、、次の石砂山へ繋ぐ道ですが、鉢岡山から少し下った横から入るのです…が??
コレ道あるの⁉️😅
2024年01月07日 09:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/7 9:37
さて、、、次の石砂山へ繋ぐ道ですが、鉢岡山から少し下った横から入るのです…が??
コレ道あるの⁉️😅
写真では分かりにくいですが、道らしいものはうっすーら、あるんだかないんだか😰 道の真ん中に低木や根曲竹が生えてしまい、廃道かバリエーションの景色…
2024年01月07日 09:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
1/7 9:40
写真では分かりにくいですが、道らしいものはうっすーら、あるんだかないんだか😰 道の真ん中に低木や根曲竹が生えてしまい、廃道かバリエーションの景色…
傾斜がついている場所で落ち葉堆積で滑り尻を強打😣 この道は凶悪だわ…。
時々ピンクテープがあるのですが、そこじゃなくて屈折ポイントとかにないとわからんよ…な状態…
2024年01月07日 09:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
1/7 9:45
傾斜がついている場所で落ち葉堆積で滑り尻を強打😣 この道は凶悪だわ…。
時々ピンクテープがあるのですが、そこじゃなくて屈折ポイントとかにないとわからんよ…な状態…
これ、レコで普通道で線引けちゃやばいでしょ😅 バリエーション慣れてない人だとやばいよ。。
舗装路が見えてきて降りるポイントもありましたが、道の調査がしたくそのまま進むと…
2024年01月07日 09:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/7 9:52
これ、レコで普通道で線引けちゃやばいでしょ😅 バリエーション慣れてない人だとやばいよ。。
舗装路が見えてきて降りるポイントもありましたが、道の調査がしたくそのまま進むと…
やっぱり荒れ放題w イバラが引っかかるし、低木の枝がバンバン当たるし難路やん…😅
2024年01月07日 09:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/7 9:55
やっぱり荒れ放題w イバラが引っかかるし、低木の枝がバンバン当たるし難路やん…😅
最後の極め付けはそのまま進むと道がなくなる(笑)。尾根に乗り上げてから下りますが、また舗装路までがザレザレ傾斜キツい道で厄介極まりなし…
2024年01月07日 09:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/7 9:58
最後の極め付けはそのまま進むと道がなくなる(笑)。尾根に乗り上げてから下りますが、また舗装路までがザレザレ傾斜キツい道で厄介極まりなし…
やっぱり舗装路を選ぶべきだったわ😅短い距離でしたが、まさかこんなとこでバリエーションで遊ぶとはでしたw
2024年01月07日 10:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
1/7 10:03
やっぱり舗装路を選ぶべきだったわ😅短い距離でしたが、まさかこんなとこでバリエーションで遊ぶとはでしたw
ゆるゆる歩いていたら次の釜の沢バス停(?)から先の屈折ポイントを過ぎてしまいました。この自販機がある場所を曲がります。
2024年01月07日 10:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
1/7 10:10
ゆるゆる歩いていたら次の釜の沢バス停(?)から先の屈折ポイントを過ぎてしまいました。この自販機がある場所を曲がります。
トイレマークが途中あったはずだけど分からなかった🙄石砂山までは東海道自然歩道の案内に従い歩きます。
2024年01月07日 10:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
1/7 10:20
トイレマークが途中あったはずだけど分からなかった🙄石砂山までは東海道自然歩道の案内に従い歩きます。
石砂山はギフチョウが来るそうで3月頃賑わうらしく🙄
2024年01月07日 10:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
1/7 10:22
石砂山はギフチョウが来るそうで3月頃賑わうらしく🙄
道沿いのお宅からニワトリがひょっこり😳でもちゃんと道路に出ないように躾されてるみたい⁈
2024年01月07日 10:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
1/7 10:26
道沿いのお宅からニワトリがひょっこり😳でもちゃんと道路に出ないように躾されてるみたい⁈
石砂山まではゆるいアプローチから最後は急坂階段をせっせこ上がり💦
2024年01月07日 10:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
1/7 10:57
石砂山まではゆるいアプローチから最後は急坂階段をせっせこ上がり💦
着いたー!3座目ゲット❗️
2024年01月07日 11:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
1/7 11:06
着いたー!3座目ゲット❗️
藤野15名山の中で奥まった場所にあってどうアプローチすればで悩んだ分、来られて嬉しい☺️
2024年01月07日 11:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
1/7 11:18
藤野15名山の中で奥まった場所にあってどうアプローチすればで悩んだ分、来られて嬉しい☺️
石砂山でちょいカロリー補給をして最後の峰山へ。道志方面の山々が見えてきました。
2024年01月07日 11:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/7 11:26
石砂山でちょいカロリー補給をして最後の峰山へ。道志方面の山々が見えてきました。
お!また鉄塔付近の開けた場所で良いポイントが✨自撮りモード開始〜
2024年01月07日 11:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
1/7 11:40
お!また鉄塔付近の開けた場所で良いポイントが✨自撮りモード開始〜
良いですねー♪ この辺りは公共交通機関だとなかなかアクセスが難しいのでこの景色が見られて嬉しい😄
2024年01月07日 11:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
1/7 11:40
良いですねー♪ この辺りは公共交通機関だとなかなかアクセスが難しいのでこの景色が見られて嬉しい😄
東海道自然歩道は高尾から山中湖の平野まで続いてますね。ワタクシもちょいちょい通ったことがある道が。
さらにずーっと大阪まで繋がっているようですが😅
2024年01月07日 11:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/7 11:45
東海道自然歩道は高尾から山中湖の平野まで続いてますね。ワタクシもちょいちょい通ったことがある道が。
さらにずーっと大阪まで繋がっているようですが😅
菅井バス停まではまた道路に出まして…
2024年01月07日 12:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
1/7 12:11
菅井バス停まではまた道路に出まして…
この辺りは花の道らしく。日当たりが良く梅の花の蕾も膨らんでますね🙂
2024年01月07日 12:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
1/7 12:15
この辺りは花の道らしく。日当たりが良く梅の花の蕾も膨らんでますね🙂
菅井下のバス停とある場所まできましたが、バス停ではなく今は乗り合いタクシーになっているそうな🙄どうやって使うんかしら??
2024年01月07日 12:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/7 12:21
菅井下のバス停とある場所まできましたが、バス停ではなく今は乗り合いタクシーになっているそうな🙄どうやって使うんかしら??
峰山までは太い道を歩きながら。また道志方面の景色を見つつ…
2024年01月07日 12:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
1/7 12:41
峰山までは太い道を歩きながら。また道志方面の景色を見つつ…
峰山までも最後がやっぱり階段の上り坂。一気に上がります💦
2024年01月07日 12:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/7 12:59
峰山までも最後がやっぱり階段の上り坂。一気に上がります💦
最後の峰山に到着ー‼️これで藤野15名山コンプしました✨ ピース✌️
2024年01月07日 13:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
1/7 13:13
最後の峰山に到着ー‼️これで藤野15名山コンプしました✨ ピース✌️
午後から曇りがちになりましたが、丹沢方面に連なる山々が綺麗でした💕いつかあの辺りも歩きたい…
2024年01月07日 13:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
1/7 13:08
午後から曇りがちになりましたが、丹沢方面に連なる山々が綺麗でした💕いつかあの辺りも歩きたい…
さて、風が強くなり寒くなってきたので、やまなみ温泉目指して一気にラストスパート!
2024年01月07日 13:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
1/7 13:18
さて、風が強くなり寒くなってきたので、やまなみ温泉目指して一気にラストスパート!
ちゃんと看板があるのがありがたい♪
下りはじめは落ち葉堆積と急坂なので慎重に…
2024年01月07日 13:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/7 13:19
ちゃんと看板があるのがありがたい♪
下りはじめは落ち葉堆積と急坂なので慎重に…
やまなみ温泉に到着ー!藤野にちょいちょい来ていた割に立ち寄り出来ていなかったので嬉しいです。
2024年01月07日 13:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
1/7 13:41
やまなみ温泉に到着ー!藤野にちょいちょい来ていた割に立ち寄り出来ていなかったので嬉しいです。
バスの時間があるのであまりゆっくり出来ませんでしたが、身体がポカポカになってまったりしました☺️
藤野15名山、里山らしい山歩きが出来るし、コースを結んで花やアートも楽しめるのでオススメでした✨
2024年01月07日 14:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
1/7 14:50
バスの時間があるのであまりゆっくり出来ませんでしたが、身体がポカポカになってまったりしました☺️
藤野15名山、里山らしい山歩きが出来るし、コースを結んで花やアートも楽しめるのでオススメでした✨

感想

▪︎3連休はリハビリを兼ねて藤野15名山巡り\(^-^)/ やっと完登したよー

昨日は大掃除の続きに燃えて、部屋⇆ゴミ置き場の行ったり来たりで、本日の累積標高より高いんじゃないかとふと思ったtanaです😅

正月の初登りでうっかり風邪をひいてしまい、泣く泣く雲取の宿泊山行を諦め😭 去年良かった、酉谷山の長沢背稜の続きをやりたかったのですがまた今度にしました...

風邪もモーレツな勢いで治しましたが、まだリハビリ中と思い近場でライトな山歩きにしました。藤野15名山の残り4つを終わらせようと今回のコースにしました。

風邪をうつしてはと、あまり人に会わないようにと思いこのコースを選びましたが、日連金剛山付近では結構人に出会い。駅からアプローチもよく、歩きやすいためか人気があるのですね🙂逆に石砂山と峰山では3人しか会わず。こちらは奥座敷的になかなかここまで来る人も少ないんだなぁと思いました。

全体的に里山らしいのんびりした雰囲気でまったり歩くことができましたが、鉢岡山の南斜面はパンチを喰らわされた感があり、それもまた低山らしいと言えば楽しめたかな(笑)
藤野から先の中央線沿線の山々もまだ気になりコースがたくさんあるので、どんな山なのか楽しみにしながらコースを作りたいです😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:257人

コメント

今日の帰り中央線でフェリーノのザック見かけて、カッコイイ〜って思いました(笑) 人気ですよね〜
ガイド資格取得されましたか、おめでとうございます。こちらは来年度受験しま〜す!
2024/1/7 19:47
いいねいいね
1
umiameさん
フェリーノお高くてここ1年くらい在庫がなくなりませんようにー!とチェックしてました(笑)
ガイドの方は今月最後の講習会受講で登録出来そうです(^。^) その時用というのもありまして。ガイドらしいザックを持たんとダメというのの対応です。私も今年、登山Iの方にステップアップ受験しようかと✨何処かの講習でお会いしましたらよろしくおねがいします🤲
2024/1/7 20:17
いいねいいね
1
tanaさん
フェリーノのドライパックの青色は良い色ですね〜♪
夏のファストパック縦走を楽しむために自分も新しいリュックが欲しくなりましたヨ!
2024/1/7 20:52
いいねいいね
1
ヨッシー🦕さん
今回のザックは通販の画面で見ていたより明るい色で差し色の赤も気に入っています😊
ヨッシーさんはいつもコンパクトに荷物纏めているので、どうやってあのサイズに⁈といつも不思議でしたわ。まだまだ軽量化が進むのか⁈楽しみにしております(^.^)
2024/1/7 21:24
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら