ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 635282
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

新緑!The.川乗山(奥多摩)

2015年05月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
14:51
距離
12.3km
登り
1,230m
下り
1,328m
歩くペース
ゆっくり
4.34.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:39
休憩
1:14
合計
7:53
7:40
53
9:00
9:04
0
9:04
9:04
3
9:07
9:07
40
10:09
10:17
8
10:25
10:25
85
11:50
12:50
17
13:07
13:07
11
13:18
13:19
92
14:51
14:52
40
15:32
15:32
1
15:33
ゴール地点
天候 曇り+雨
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
鳩ノ巣駅前無料駐/JR鳩ノ巣駅→JR奥多摩駅----川乗橋バス停(西東京バス)
◆ご参考◆
◎西東京バス情報(奥多摩方面運行ルート、便利かも↓):奥21、奥20
http://www.nisitokyobus.co.jp/wp/wp-content/uploads/2015/03/hiking_okutama.pdf
◎鳩ノ巣調整無料駐車場(YouTubeより)https://youtu.be/1ro8YbJ_eAY
◎地図から http://meizan-navi.com/parking-space/detail/id/11
 ※コミュニティセンター側道はNGですよ。川沿いの道から進入してください。
コース状況/
危険箇所等
・林道が続きます。ここは長い!平坦ですが、これがまたきつい!
・迂回路の最初のスタートは、無理して林を上がることはないと思いました。林道を歩けば森から出てくる道につながります。迂回路は殆どが林道。
・道は細く、崖もあります。時々、転落事故ありの看板がありました。スマホいじりは勿論命取り。
・鳩ノ巣駅方面の下山道は半分ガレバ、半分根っこ道でしたが、ガレ場意外はあるきやすかった。
その他周辺情報 ・立寄り温泉は、「もえぎの湯」がポピュラー
http://www.okutamas.co.jp/moegi/
(私にはちょっと小さかったかな・・・)
ほう。。
どれどれ。。φ(`д´)カキカキ
どれどれ。。φ(`д´)カキカキ
鳩ノ巣駅、朝の6時半過ぎ。
1
鳩ノ巣駅、朝の6時半過ぎ。
登山口です。
左の隙間から入りますね。
2015年05月09日 07:44撮影 by  SO-02E, Sony
5/9 7:44
登山口です。
左の隙間から入りますね。
入口左側です。
2015年05月09日 07:44撮影 by  SO-02E, Sony
5/9 7:44
入口左側です。
きれいですね。咲き始めました。
オオヒョウタンボクかなぁ。
2015年05月09日 07:55撮影 by  SO-02E, Sony
5/9 7:55
きれいですね。咲き始めました。
オオヒョウタンボクかなぁ。
肉眼では綺麗に透き通っています。
2015年05月09日 07:56撮影 by  SO-02E, Sony
5/9 7:56
肉眼では綺麗に透き通っています。
でたぁ!ヒル〜ヒル〜♪
これはビックリ。
2015年05月09日 08:26撮影 by  SO-02E, Sony
2
5/9 8:26
でたぁ!ヒル〜ヒル〜♪
これはビックリ。
この木の根っこには、苔がたくさん根付いていました。
岩からポタポタ湧き水がにじんでました。
2015年05月09日 08:35撮影 by  SO-02E, Sony
5/9 8:35
この木の根っこには、苔がたくさん根付いていました。
岩からポタポタ湧き水がにじんでました。
細倉橋のチョイ先。
2015年05月09日 08:46撮影 by  SO-02E, Sony
5/9 8:46
細倉橋のチョイ先。
迂回路の看板が。。
2015年05月09日 08:46撮影 by  SO-02E, Sony
5/9 8:46
迂回路の看板が。。
そのまま林道を進みます。
2015年05月09日 08:47撮影 by  SO-02E, Sony
5/9 8:47
そのまま林道を進みます。
2015年05月09日 09:20撮影 by  SO-02E, Sony
5/9 9:20
林道の迂回路は、一旦ここでオワリ。
迂回路はまだ続きます。
2015年05月09日 09:44撮影 by  SO-02E, Sony
5/9 9:44
林道の迂回路は、一旦ここでオワリ。
迂回路はまだ続きます。
2015年05月09日 09:57撮影 by  SO-02E, Sony
5/9 9:57
沢沿いを歩きます。
2015年05月09日 09:58撮影 by  SO-02E, Sony
5/9 9:58
沢沿いを歩きます。
スマホのカメラ。限界があるみたい。
カメラほしいなぁ。。鳥です。
2015年05月09日 10:10撮影 by  SO-02E, Sony
1
5/9 10:10
スマホのカメラ。限界があるみたい。
カメラほしいなぁ。。鳥です。
百尋の滝。マイナスイオンが
ヒュルル〜 (・∀・)
2015年05月09日 10:11撮影 by  SO-02E, Sony
3
5/9 10:11
百尋の滝。マイナスイオンが
ヒュルル〜 (・∀・)
2015年05月09日 10:34撮影 by  SO-02E, Sony
5/9 10:34
ジロボウエンゴサク?
ジロボウエンゴサク?
2015年05月09日 11:19撮影 by  SO-02E, Sony
5/9 11:19
ソーセージ2袋。おにぎりのお供に。
ソーセージ2袋。おにぎりのお供に。
山頂です。
2015年05月09日 12:48撮影 by  SO-02E, Sony
2
5/9 12:48
山頂です。
あちらから歩いてきました。
2015年05月09日 12:57撮影 by  SO-02E, Sony
5/9 12:57
あちらから歩いてきました。
ここは舟井戸。写真中心に道標。
2015年05月09日 13:19撮影 by  SO-02E, Sony
5/9 13:19
ここは舟井戸。写真中心に道標。
こういう道ばかりじゃないからねぇ〜
2015年05月09日 14:12撮影 by  SO-02E, Sony
5/9 14:12
こういう道ばかりじゃないからねぇ〜
やまみちだねー
2015年05月09日 14:23撮影 by  SO-02E, Sony
5/9 14:23
やまみちだねー
ずっとこうなら歩きやすい
2015年05月09日 14:23撮影 by  SO-02E, Sony
5/9 14:23
ずっとこうなら歩きやすい
ガスってます
2015年05月09日 14:48撮影 by  SO-02E, Sony
5/9 14:48
ガスってます
2015年05月09日 14:48撮影 by  SO-02E, Sony
5/9 14:48
「観光トイレ」の看板で分岐されて下ると、最後はこういう階段
2015年05月09日 14:49撮影 by  SO-02E, Sony
5/9 14:49
「観光トイレ」の看板で分岐されて下ると、最後はこういう階段
2015年05月09日 15:24撮影 by  SO-02E, Sony
5/9 15:24
観光トイレ
2015年05月09日 15:25撮影 by  SO-02E, Sony
5/9 15:25
観光トイレ
奥多摩の山間。癒されますね
2015年05月09日 15:25撮影 by  SO-02E, Sony
5/9 15:25
奥多摩の山間。癒されますね
奥多摩方面、トンネルです。おりてきました。
2015年05月09日 15:31撮影 by  SO-02E, Sony
5/9 15:31
奥多摩方面、トンネルです。おりてきました。
鳩ノ巣駅です。こちらは新宿・東京方面
2015年05月09日 15:31撮影 by  SO-02E, Sony
2
5/9 15:31
鳩ノ巣駅です。こちらは新宿・東京方面
撮影機器:

感想

奥多摩と奥秩父が好きな私、今回は川乗山(川苔山)へ。
鳩ノ巣駅町営駐車場で前泊。
天気予報では、アメダスの雲の流れ予想より西東京方面は昼過ぎから雨雲が流れて来ており、13時頃は雨・・・( TДT)早く登って早く降りよう、そう決めて前乗り。
始発のバスにのるために前泊計画。きっと混むでしょう奥多摩駅バス停。でもそれほどでもなかったです。GWのお疲れなのか、皆さんお天気も悪いし、自宅待機なのでしょうかね。
今日は、『第5回奥多摩(青梅-日原)トレイルラン大会』があったせいか、500人以上の参加者がいて、川沿いにもテント団地だった様子だと、西東京バス運転手さんたちのお話が聞こえてきます。
さて、こんな時しかバスの乗らない自分。乗って既にテンションアップw
しっかりSuicaにチャージを決めて一人席へチョコン。窓が高いせいか、空しか見えません(T_T)
写真の通り、登山口に到着。『キター〜!』、みなさんも、キター〜!5,6組でした。時間は7時半ごろです。
新緑、きれいでした。
近頃、老眼が激しくなって、めがねのパリーミキで5000円かけてリーディンググラスこと『老眼鏡』を作りました。今日は緑がどばーっと見えるので、きっと森効果がでるであろうとギョロ目o(・_・= ・_・)o キョロキョロしながら歩いていました。が!ホームセンタージョイフル本田でかった愛する軍手(ブラック&レッドゴム)を落としてしまい、途中から10分ほど林道戻りというアクシデント orz...
見つかりませんでした。。。トホホホホ。
さて、林道をひたすら登り、やっと「細倉橋」へ到着、ここから森へ突入です。

迂回路の看板がありました。そのままいくと杉林を上がってしまい、踏み跡をみながら林道へあがるのですが、それが大変です。看板をみたら、ちょっとバックして、後ろの林道を素直にあがっていけば、結局は杉林からでてくるチョイ迂回路と合流です。

迂回路となる林道は続きます。
汗だくでした。。結構、きつい直登もあり、ガレ場もあり、でもユルユルあり。時々、根っこをくりぬいた道とか見ますよね、両脇が土で。そのような道もありました。
頂上は木々が多くて、多少、見晴らしはどうかなぁと思いましたが、お天気も悪かったので、良い天気なら最高でしょうね。

帰りは「もえぎの湯」に寄りました。高校生とかキャンプ宿泊の生徒たちがいたせいもあり、男子は入管規制wそとで10分待ちしました。感想としては、(ちょっと小さいかなァ・・・)でも、ジャグジーがボコボコ出ていて気持ちよかったですよ。
JAF会員なら100円引きです。

6月からはテント泊Okのシーズンですよね。皆さんのレコを見ると「今シーズン初テント!」が多いです。ガッツリ登ってガッツリ星見て、ビール飲んで、今年も楽しい山旅が始まります!
(ゴルフよりこっちのが好きなんだけどなぁ・・ゴルフも始めそうです(T_T))

よかったですよ、奥多摩!
山頂動画↓ ひとがいっぱいです。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1194人

コメント

たぶんコウガイビルだと思います。
写真のヒルはたぶんコウガイビルで、いわゆる人を吸血するヒルとは違う仲間のようです。
2015/5/10 18:15
Re: たぶんコウガイビルだと思います。
artylaneさん、こんにちわ。
どうやらそのようですね。主食はナメクジとか 。ふしぎな生き物ですよね。映画など、湿地帯などのジャングルに行き、よく吸われている場面とか見るじゃないですか。
森とか歩くと、上からたまにおちてくるとか。。やだなぁー(*´艸`)
日本もそのような山はあるのでしょうかね・・・
ありがとうございました。
2015/5/16 11:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(大沢バス停から鳩ノ巣駅)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(鳩ノ巣駅からピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら