記録ID: 6353599
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
竜ヶ岳、今年の干支の山を登る
2024年01月07日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp38363eb7e576e6b.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 588m
- 下り
- 589m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:09
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 4:04
8:52
81分
湖畔登山口
10:13
0:00
13分
石仏ルート分岐点
12:40
0:00
16分
青少年スポーツセンター
12:56
湖畔登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上り 湖畔登山口は北側のため上に登る程、凍結して滑り易くなっていました。 スパイクチェーンなどあると良いです。 下り 石仏コースへ下りましたが、逆にこちらは南側なので霜や雪が溶けて道が ぬかるんでいました。このためこちらも滑り易いです。靴は泥だらけに なります。 |
その他周辺情報 | トイレは本栖湖駐車場にあります。 |
写真
感想
いつもは1人公共交通機関利用で山へ行っていますが、今日は山仲間と彼らの自動車に同乗させていただき楽チン登山を楽しんで来ました✌️
今年の干支に合わせて竜ヶ岳、誰でも考える事をやってみました。思った通り考える事は一緒のようで本栖湖駐車場は満車、上り始めた頃にはご来光組とすれ違い、下山中には登ってくる人とすれ違う、始終人に会う大変賑やかな登山でした。
この日は穏やかな天気日差しも暖かく、山頂には雪はありませんでした。ただ湖畔登山口は北側なので溶けた雪や霜が凍り付いて滑り易い道になっていました。滑りたくない気持ちが勝り、上りのキツさを感じずに済みましたが・・(^.^)石仏ルートは南側なので完全に雪、霜は溶けてグチャグチャです。おまけに滑ります。靴は泥まみれ必至です😂
山頂の眺め最高だったので良しとします。今後の山行もこの調子で最高の景色を見ていきたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する