甲州高尾山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:07
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 972m
- 下り
- 979m
コースタイム
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 7:51
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特に無し。倒木があったが問題無し。雪もほとんど無かったので、チェーンアイゼンは使用しなかった。落ち葉が凄かったり、ちょっとザレていたりで、下山時は少し注意。 |
その他周辺情報 | 天空の湯 |
写真
感想
青春18きっぷ消化のため、久しぶりのソロハイク。
当初の予定では飯盛山(八ヶ岳)に行くはずだったが、電車に乗り遅れて急遽甲州高尾山に変更。車内で慌ただしく山行計画書や登山届を出しているうちに、勝沼ぶどう郷駅に着いた。
駅からの景観は素晴らしく、白い南アルプスの山並みに、このまま温泉に入ってワイン飲んで(下戸だけど)帰っても良いんじゃない?と思うほど。
収穫期の宝石のような葡萄に想いを馳せつつ、今は葉っぱ一枚無い葡萄畑の間を抜けて、大瀧山不動尊前宮に向かう。
鹿よけのゲートを括り、薄暗い林道を進む。途中キャンプ場跡地あり。とにかく林道歩きが長い。
ようやく大瀧山不動尊さんの奥宮に到着。長い階段を上ってお参りし、奥の登山道に入ろうとしたら何やらザザザー、、っと音が、、見上げてみると凍った滝??の氷雪崩れていた。うわー、、と思いつつ先に進もうとしたら、落石注意の看板が、、参考にした二日前の山レコでもこのルートだったし、大丈夫だよね、、と悩んでるところにまた雪崩の音が。
すっかりビビってしまって、林道から回り込んで展望台に進むことに。展望台について昼食を取ってから出発したが、この時点で予定より1時間の遅れ。富士見台を飛ばすことも考えたが、登山口に16時までに下りられれば後は車道歩きだから問題ないだろう、ということで計画通りのルートを進む。
稜線に出てからの景観は素晴らしく、こちらのルートを歩いて本当に良かった。低山なのにこの景観、雪も無く、風は少し冷たいけれど、久しぶりのソロハイクを満喫した。時々急斜面で下りにくいところもあった、逆ルートの方が歩きやすいかなと思うが、危険箇所などは無い。
大善寺さんの敷地の端の登山口にようやく到着、ここからは長い車道歩き。コンビニがあったら何か飲みたいなー、、と思っていたが、自動販売機があるのみ。時間が早かったら、大善寺さんの境内に何かお店があったかも?勝沼ぶどう郷駅の看板が出てるので道迷いの心配はないはずだが、2回ほど見落として道を戻る羽目に。ヤマレコアプリ、今日もありがとうw
本当は天空の湯に寄って帰るつもりだったが、ちょうど電車が来たのでそのまま帰路へ。次は棚横手山に上りたい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する