記録ID: 635920
全員に公開
ハイキング
東海
舟伏山
2015年05月10日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 894m
- 下り
- 891m
コースタイム
天候 | 快晴、但し、遠望不良 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・ 桜峠までは概して緩やかな登りで、危険個所などは無い。 ・ 桜峠から200mほどの間には急斜面崩壊地の狭い土道があり、転ぶと 数十mは落下しそうなところがある。雨の日や雨の後は泥で滑りやすい と思われるので、疲れた降り道には使わない方が良いと思われる。 ・ 標高が1,000mを越える広い山頂部は自然林の新緑が素晴らしい。 ・ 山頂から林道終点の登山口までは、急斜面に刻まれたジグザグ道であ るが、特に問題の無い登山道である。 |
写真
小さな滝の泡立つ流れも綺麗である。透明度の高い水中には魚影が見える。先ほど頂上付近で会った人に乗らないかと声をかけ戴いたが、今日は周回を目指しているのでご好意だけ戴いて、歩いた。
感想
山県市役所では舟伏山(1,040.3m)、釜ヶ谷山(696.0m)と相戸岳(671.7m)を山県三名山とし、この頂上にあるイワザクラのイメージキャラクター「山県さくら」嬢と一緒に写した写真を産業課に送ると記念品と認定証を戴ける・・・とのことを知って、早速舟伏山に向かった。残る 釜ヶ谷山と相戸岳は一日で登れそうである。
今日も絶好の山日和であったが、山頂や登山道で会った人は20人に満たない人数であった。
山頂で高いアンテナを立てて無線をする人や、イワザクラを見るために登った人もおられた。この人たちにはイワザクラのことや花の名前など、いろいろと教えていただいた。
降る途中であった女史には帰りの車に乗らないかと声をかけていただいたし、単独行の男性には背中に着いた毛虫を払っていただいた。
山に登り、山を楽しみ、自然を愛でる人たちは、心根の優しい人が多いと思う。今日も一日、気持ちの良い山旅ができた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:755人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する