記録ID: 6371700
全員に公開
ハイキング
道東・知床
雌阿寒岳
2024年01月14日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 1,033m
- 下り
- 1,033m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:10
前日帯広で遅くまでジムクライミング後、十勝川温泉道の駅で車中泊。寝坊して6:30起床。マイナス22℃。寒すぎだろ。でも道中車から日高が全見えでハッピー。
雌阿寒の駐車場車には3台くらいの車。その後も準備してると続々と来る。ツボで8合目くらいまで。固くなったところでアイゼン履いた。振り返ると全部見える。ボルダー物色しながら雌阿寒ピークまで。ピーク着いた時点でガスりかけてきたけど、阿寒富士もまだ間に合うかなーとコルへ降りてみる。結局コルに着いた頃には視界20くらい。まあ難しくないし登ればいいだけなんだけど、別にそんなやる気もないので引き返す。結構風もあったし。アイゼンのまま登山口まですたこら降りて終了。登山者がいっぱいいるのも頷ける内容。けっこういい山。
雌阿寒の駐車場車には3台くらいの車。その後も準備してると続々と来る。ツボで8合目くらいまで。固くなったところでアイゼン履いた。振り返ると全部見える。ボルダー物色しながら雌阿寒ピークまで。ピーク着いた時点でガスりかけてきたけど、阿寒富士もまだ間に合うかなーとコルへ降りてみる。結局コルに着いた頃には視界20くらい。まあ難しくないし登ればいいだけなんだけど、別にそんなやる気もないので引き返す。結構風もあったし。アイゼンのまま登山口まですたこら降りて終了。登山者がいっぱいいるのも頷ける内容。けっこういい山。
天候 | 快晴→ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
トレースびっちり |
写真
感想
しんどさを求めるだけが山の全てじゃないなあ、という良い例。毎日仕事中に眺めている山は思ってたよりいい山だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:260人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する