ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 637222
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

花の伊吹山北尾根縦走

2015年05月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
Konnichiha その他22人
GPS
--:--
距離
7.1km
登り
437m
下り
953m

コースタイム

日帰り
山行
5:30
休憩
0:00
合計
5:30
11:00
0
11:00
11:00
0
11:00
11:00
0
11:00
11:00
0
11:00
11:00
250
15:10
15:10
0
15:00
15:00
80
16:20
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
名神高速経由 往路:滋賀県醒ケ井 復路:岐阜県揖斐川市
コース状況/
危険箇所等
道幅は比較的狭くて小岩や石が多いところがある。特に危険箇所はないが、一部は尾根の片側が急斜面になっている。国見岳まで4つの峰を上り下りするので、膝などのサポートはしっかりしておくこと。国見岳からの下山路は急な箇所が多くて、雨の時は注意がいる。ロープもあるが壊れているため、ところどころは樹や岩につかまって降りる。
その他周辺情報 登山路入り口は伊吹山の駐車場から下って100m位のところにある。伊吹山頂広場には売店があり、トイレ、食堂もある。登山路にはトイレはない。揖斐川市には探せば浴場はありそう。
北尾根縦走路
入り口近辺から
縦走路を望む
2015年05月10日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
5/10 10:49
北尾根縦走路
入り口近辺から
縦走路を望む
ミヤマハタザオ
北尾根登山道が
この花で白く埋まる
2015年05月10日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/10 11:20
ミヤマハタザオ
北尾根登山道が
この花で白く埋まる
イチリンソウ
清楚ですね
2015年05月10日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/10 11:21
イチリンソウ
清楚ですね
イチリンソウ
あちこちに一杯
2015年05月10日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/10 11:21
イチリンソウ
あちこちに一杯
まるばのスミレ
2015年05月10日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/10 11:27
まるばのスミレ
キンポウゲ
2015年05月10日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/10 11:40
キンポウゲ
トウダイグサ
2015年05月10日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/10 11:50
トウダイグサ
こんな道も
2015年05月10日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
5/10 11:50
こんな道も
ルイヨウボタン
光でわかりにくいですが、、
2015年05月10日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/10 11:56
ルイヨウボタン
光でわかりにくいですが、、
アオイの花
2015年05月10日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/10 12:22
アオイの花
ヤマブキソウ
あちこちに咲いています
2015年05月10日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/10 12:34
ヤマブキソウ
あちこちに咲いています
ヤマエンゴグサ
美しいピンク
2015年05月10日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/10 13:25
ヤマエンゴグサ
美しいピンク
伊吹山を振返る
2015年05月10日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
5/10 13:27
伊吹山を振返る
御座峰へきました
2015年05月10日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/10 13:30
御座峰へきました
大禿山をめざします
2015年05月10日 13:46撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
5/10 13:46
大禿山をめざします
とおくに雪がうっすら
能郷白山
2015年05月10日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/10 13:49
とおくに雪がうっすら
能郷白山
上品さ一杯の
ヤマシャクヤク!
2015年05月10日 14:44撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/10 14:44
上品さ一杯の
ヤマシャクヤク!
ラショウモンカズラ
あちこちに咲いています
2015年05月10日 14:51撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/10 14:51
ラショウモンカズラ
あちこちに咲いています
国見岳1126m
到着!
2015年05月10日 15:05撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/10 15:05
国見岳1126m
到着!
あとりは新緑が
まぶしい
2015年05月10日 15:27撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/10 15:27
あとりは新緑が
まぶしい
下山路の様子
2015年05月10日 15:28撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/10 15:28
下山路の様子
長い下山路のなぐさめ
赤いツツジ
2015年05月10日 16:07撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5/10 16:07
長い下山路のなぐさめ
赤いツツジ
撮影機器:

装備

個人装備
雨具 懐中電灯 手袋 ストック 羽毛ジャケット 防寒シート 昼食のお弁当 行動食のおやつ 水分1.25リットル タオル2枚 ビニール袋 晴雨兼用傘 地図 磁石 カメラ 時計

感想

トラベルギャラリーの山行きのツアーに参加して
一人では行きにくい伊吹北尾根コースへ〜〜

11時に静馬ガ原を出発して
次々と花であふれる北尾根を縦走
一番多い花はコースあちこちにいっぱいのミヤマハタザオ

次に多いのはイチリンソウ
この清楚で可憐なお花はなんどみても美しい
ヤマエンゴグサも 類似のすがたのラショウモンカズラも多い

尾根道が中心の登山路
片側が急な斜面のところもある
22人の参加者のひとりが調子がわるくて
すこし待ちながら歩く

ヤマシャクヤクが一輪だけ咲いていた
蕾もあったが あと2週間ほどで咲くのだろう
ヤマブキソウであふれる登山路も

お花をながめ 写真をとって
4つの峰峯をつぎつぎに越えて行く
あたりは新緑が眩しい

振り返り見る伊吹山の姿
とおくに雪の能郷白山 御池岳

春のすばらしい一日でした。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:612人

コメント

北尾根縦走
もしかしたら同じツアーに参加しました。
晴天に恵まれ、楽しかったです。
2015/5/12 9:19
Re: 北尾根縦走
大阪発のトラベルギャラリーという名前のツアーでしたが、どうでしたしょう。途中で一人の人が体調をくずして脱落されて、ヘリコプターで病院へはこばれるというエピソードがありましたよ。
2015/5/12 16:02
Re[2]: 北尾根縦走
初めまして
ツアーは違いますが参加者22名、体調を崩した人(捻挫)は一人、行程の時間が
ほぼ1時間遅れでしたが、下山の時間まで4時半ごろと似ていました。
写したお花まで同じなんですよ。ヤマシャクヤクは閉じかけていました。
私はアメブロをしていて、きょうから縦走の記事を載せています。
よろしけば、覗いてみてください。
絵とセトラ で検索して頂けると開きます。
2015/5/12 18:18
Re[3]: 北尾根縦走
アメブロの絵とセトラを見せていただきました。絵がお上手なのですね。いつかやってみたいジャンルですが、やりそびれてデジカメのアート写真で安易になっていますが、本当に素晴らしいですね。
2015/5/12 20:27
Re[4]: 北尾根縦走
こんにちは
私のブログを見て頂きまして、ありがとうございます。
植物画、イラストが主ですが昨年から山登りを始めたので
山で出会った木や花を載せています。
先日の山のところどころで、前の団体さんに追いついて
いましたし、下山した時はマイクロバスがもう1台あった
ことなど、今頃 思い出しました。
お花がたくさんあり、楽しかったです。
2015/5/13 14:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹北尾根、笹又〜国見岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら