記録ID: 637447
全員に公開
雪山ハイキング
東北
昔の秘境、桧枝岐村から登る『会津駒ヶ岳』
2015年05月05日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:52
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,227m
- 下り
- 1,221m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 6:47
距離 11.0km
登り 1,227m
下り 1,228m
12:36
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
御池駐車場(352号線)檜枝岐村運動場駐車場(泊) ※檜枝岐村運動場駐車場(無料) トイレ・水 有り 登山口=駒ヶ岳登山口駐車場(無料) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口からは沢沿いの林道歩き。 すぐに雪道に・・ そして雪が無い時期だと車で来れる、 木製階段のある登山口に到着。 ここから急登になります。 雪のトラバース等があり、 慎重に! 樹林帯を抜けたころに、 駒の小屋のてっぺん(ポール)が見える。 ここは、 小屋を巻くように 右の方にルートをとり 山頂に・・ 山頂は樹木に囲まれてます。 軽食を食べてから下山。 ピストンで下りました・・ ※昨日、泊りが隣だった人とも山頂で出会いました。 この人はBCだったので 下山はあっと言う間に下りられました。 ・・でも、 山道になってからは スキーブーツでは 歩きにくいのか、 最後は我々が追い抜いてしまいました。 |
その他周辺情報 | 檜枝岐村では買い物(コンビニが無い)に困ったが、 駒の湯の向かいに農協のスーパー有り(2階) 早い時間(17:30まで)だと買い物は可能だ。 |
写真
感想
□■□■秘境の奥山、『会津駒ヶ岳』
前日は檜枝岐村のグランド(運動場)の駐車場でテント泊。
天気予報が雨だったので、
駐車場の奥に、屋根がある場所があったので、
屋根の下に幕営しました。
夜中にかなり強い雨が降りましたが、
なんとか濡れずに済んだのはラッキーでした。
そして、夜明けには雨も止んだのです。
登山口に車を移動してアタック開始!
沢の水量は
雪解け水でゴーゴーとすごい量です。
残雪があるので、
夏道を通らずに、
・・雪道の方が歩きやすいかも。
秘境らしく、
歩いている人も少なく、
静かな山歩きを楽しめました♪
山頂も穏やかな天気。
軽く菓子パンを食べてから下山しました。
下山後は蔵王への大移動。
ネットで調べると、
5月7日から整備の為にロープウェイが運休する!
との情報があり、
急遽、予定を変更(早める)する事に。
・・知らずに
予定通り、行っていたら、
ロープウェイ運休で
登られません・・
となっていた可能性大でした。
やはり、情報収集は大切です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1316人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する