記録ID: 6377227
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
【鬼ヶ岳ー王岳ー三方分山】御坂山地完結
2024年01月15日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:33
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,443m
- 下り
- 1,421m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 7:31
距離 13.9km
登り 1,443m
下り 1,440m
14:24
ゴール地点
天候 | 雪のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
自転車はパノラマ台登山口の駐車場にデポ |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪は少量で鬼ケ岳前後の急斜面でチェーンスパを使いました。 迷うところ、危険な箇所はありません。 |
写真
感想
2024年の一発目はまたまた御坂山地。
自分の現在の体力測定を目的に鬼ヶ岳から烏帽子岳までを歩くことを目標としました。
エスケープルートはたくさんあるので、途中で限界に達したらそこで下山することに。
果たしてどこまで歩けるのだろうか。
結果は三方分山で脚が痛くなり精進峠で降りてしまいました。
いまの自分の体力では距離14辧⇔濱冑弦1400mが限界のようです。
これを20辧2000mまで伸ばすことが今年の目標です。
烏帽子岳までは行けませんでしたが今回をもって御坂山地シリーズは終わりとします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:219人
コメントが遅くなり、すみません。
御坂山地の踏破、おめでとうございます。
夏は暑くて歩けなそうなこの山域、冬の間に歩きたいなと思いつつ、毎年オフトンから出られずにおります(今年はそれ以外にも色々あったりしますが)。。
私も三方分山から毛無山まで歩いた事があり、この辺りの山域の雰囲気は何となく分かる気がしますが、結構アップダウンがあったり、樹林帯で展望がない所と富士山の展望が素晴らしい場所があったりと、アメとムチが交互に訪れるイメージがあります。
リハビリはまだまだこれからのようですが、次にどこを歩かれるのか、楽しみにしております。
本年も、よろしくお願い致します。
今年一発目のコメントありがとうございます。
御坂山地ははじめの予定では2回で終わらせるつもりだっのに、結局4回もかかってしまいました。
まあ、今の体力では仕方ないですね。
歩いてみて感じたのは、アップダウンがきついですが、人が少ないのと、随所で富士山が拝めてなかなかいい山域だと思いました。
cさんなら三つ峠山から三方分山まで一気に歩けるはずですから、布団でぬくぬくしてないで、ガツっと歩いてみてください。
今年もよろしくお願いします!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する