記録ID: 6385690
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
展望はないけど雪がチラチラ大岳山
2024年01月20日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:21
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,069m
- 下り
- 1,079m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:44
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 5:43
距離 11.6km
登り 1,080m
下り 1,083m
天候 | 曇りのち雪。麓は雨。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
すぐ隣にある臨時駐車場(総合グラウンド)に駐車場可能です。かなり広いので満車になることはないと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
往路はひたすら登り。そこそこ急なので体力使います。帰路はつづら岩までは緩やかですが、そこからの降りは一部荒れてるけど問題ありません。 ただ、この日は雪が降ってたので木の根、折れた枝、岩肌などにうっすら雪が積もったり濡れてたので滑りまくり。かなり気を遣ったのでいつもよりだいぶ疲れました。 |
写真
感想
この日の天気予報は午前中曇りで午後から雨。
だいたい12時までに下山すれば天気は保ちそうと思い展望はなさそうだけど大岳山に。
白倉からの登山口まで歩いてる時、ちょうど散歩に出かけるところの住民の方に話しかけていただき世間話させてもらいました。地域の住民の方にとって登山者って邪魔じゃないかなと思うこともありますが、好意的に話しかけていただけて嬉しかったです。
白倉からの登山道は参道だったようでしっかりしてますが急登がつづきます。いくつもつづら折りを乗り越えて大岳山に到着しましたが山頂はガスって一面真っ白。
街からはいつも眺めてますが前回来たのはおおよそ10年前。展望はないけど久しぶりの山頂なのでゆっくりさせてもらいました。
そうこうしてるうちにチラチラと雪が降ってくるではありませんか。予報では午前中は曇りだけど天気は持つと考えてたのでビックリ。しかも雪。
天気がさらに崩れる前に山頂を後にしましたが、その後止むこともなくさらに雪が強く降る始末。
結局雪がうっすら積もった木の根や枝、岩肌が異常に滑るため気を遣うことになりかなり疲れました。
ちなみに気を遣った割にはしっかり2回ほどこけました。。。良い経験。
展望はないけどほんのり雪景色が見れ、何よりもいつも眺めてる大岳山に久しぶりに登ることができ大満足でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する