記録ID: 6387938
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国
岩谷観音トレーニング(畳谷の2ルート偵察も)
2024年01月21日(日) [日帰り]
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:44
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 569m
- 下り
- 553m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:37
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 1:44
距離 4.7km
登り 569m
下り 570m
9:09
9:10
22分
水分神社
9:32
5分
岩谷観音お堂跡(分岐)
9:46
26分
岩谷観音お堂跡
10:12
10:13
20分
畳谷分岐
10:33
15分
岩谷観音お堂跡
10:48
2分
水分神社
10:50
水分峡森林公園管理棟・駐車場
登りのラップ:神社〜東屋6分50秒、東屋〜中間点7分00秒、中間点〜岩谷観音堂跡7分50秒、観音堂跡〜ピーク5分35秒
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岩谷観音お堂跡から畳谷に直に下るルートは所々急斜面で滑りやすいので要注意(登りで使ったほうがいいかも) |
写真
装備
個人装備 |
ザック重量2.7kg+ポーチ0.7kg
|
---|
感想
昨日予定されていた廿日市高校登山部山行が雨で中止となったので、前回の登山(1/16恐羅漢山)からあまり間が空かないよう、いつもの岩谷観音にトレーニングに出かけた。
いつもは午後に登ることが多いのだが、今日は午後に全国都道府県対抗駅伝があるので、午前中に登ることにした。そして、たけっしゅさんがよく歩かれている畳谷コースと最近整備されたらしいもう一つのコース(岩谷観音お堂跡から直に下るコース)も訪れてみたいと思い、らくルート比0.5のペース・休憩なしで2時間弱という計画を立ててみた。
9時登山開始であれば11時頃には下山でき、昼食準備には余裕で間に合うと思ったが、食材の買い物にも行かなければならないとのことで11時くらいには帰宅せねばならないことになったから、いつもは10kgほど担いでいる荷物を今日は軽め(3kg少々)にして下山が遅くならないようにした。
自宅出発と登山開始が少し遅れ、お堂跡から畳谷への下りもちょっと時間がかかったので、畳谷登山口まで降りるのは割愛して畳谷一般ルートを登り返し、お堂跡からもジョグ気味に水分峡駐車場に下って、11時前に下山・11時過ぎ帰宅と上手くいった。
登山口までは足が延ばせなかったが、2つの初めてのコースも大体踏査できて、満足のいく山行となった。
(1/22追記)
らくルート(スマホアプリ)で立てた当初計画の写真4枚を追加。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:195人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私が歩いたルートを歩いていただき、ありがとうございます。私が整備したわけではないですが(笑)近場で楽しい思いをさせていただいているので、整備された方々には感謝しております。
雨の後だったので、滝に水があって良かったです。私が行くといつもカラカラな滝ですから。
それにしても、お早いですね!!トレーニング素晴らしいです。私は犬に引っ張られて、いつもゼーゼー登ってます🐕(笑)
安芸高校にも勤務されていたのですね。廃校になるのが寂しいですね。今回は行かれてなかったですが、高速道路を見下ろす場所があるのですが、そこからは安芸高校がよく見えますよ。機会があれば是非どうぞ🙏
正月二日に岩谷観音に登った時、お堂跡から西側斜面を下る道がついているのを見て気になりましたが、その後たけっしゅさんが「新ルート」を登下降されているのを見て謎が解けました。(ただ、下りよりは登りで通るべき道でしたね(^^;)
安芸高校には定年前の8年間勤務していて、登山部員たちと一緒に(時には部外の生徒や同僚たちとも)学校〜岩谷観音(+呉娑々宇山)をよく往復していました。ルートは、校舎のすぐ東側から取り付いて、高架をくぐり、北側からの中国自然歩道に合流するというものでした。今は新しい砂防ダムが建設され、多少ルートが変わっていると思いますが。
今月27日の午後に安芸高校創立50周年記念式典があり、元同僚とともに出席予定なので、もし時間があれば、今回歩けなかった畳谷登山口辺りを探索してみたいと思っています。(ただ、その日は昼過ぎまで所属会の似島登山があり、時間が窮屈ではありますが…)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する