記録ID: 6403813
全員に公開
ハイキング
中国山地東部
那岐山、急に雪が降ってパニック 〜 菩提寺の大イチョウは絶景
2023年12月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:34
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 923m
- 下り
- 919m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:21
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 4:40
GPS機能を使っていなかったので、詳しいコースタイムがつけられませんでした。
一応那岐山三角点あたりまでは歩を進めた記憶があります。
一応那岐山三角点あたりまでは歩を進めた記憶があります。
天候 | 晴れのち雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
Aコース(菩提寺スタート)。整備されていました。登山を始めて2回目の初心者だったため、階段がキツい。頂上付近になってなんとか落ち着いてきた感じがしました。どちらみち危険と思われる場所はないです。 |
その他周辺情報 | 奈義町、温泉がないのですよね。入浴施設は一応ありますが…。例:奈義ウォーキングプール内の入浴施設(町外の利用大人:400円) |
写真
撮影機器:
装備
備考 | 雪の準備が必要なんだろうなとは思った。(実際は全く雪の被害はなかった) |
---|
感想
2回目の登山で果たして1000m超えの登山はできるのか。
もっとも今回の目的は「菩提寺の大イチョウ」を見るためである。
これだけでは不十分だと思い、那岐山にチャレンジしてみました。
実際、疲れました。登れど登れど頂上は見えない。
さらには、雪も降ってきてビックリ。
服装は最低限冬服として適したものを着ていました。
このまま雪は積もって降りれなくなるかも…と杞憂しました。
実際頂上について10分ほど経つと綺麗な青空が見えてきました。
そして周囲の景色も開けてきました。
美しい。登ってよかった。
雪山登山も楽しそうですが、雪解けの後、那岐山やその近くの山々を登ってみようと思います。
ちなみに「菩提寺の大イチョウ」はHPに2023年は遅めだと書いてありましたので、12月上旬行きました。今まで見たこともないような美しい黄葉でした。一本のイチョウの木からこんなに葉っぱがついてるの⁉というような驚きと感動。登山で疲れたので、ベンチで横になりながら頭上のイチョウの枝をしばし堪能しました。
正直言うと、毎年ここで紅葉狩りしたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:117人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する