高見石、ニュウ(青苔荘主催、スノーシューツアー)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:51
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 401m
- 下り
- 401m
コースタイム
- 山行
- 1:40
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 1:53
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
しばらく雪が降っていなかったので、トレース明瞭 |
写真
感想
ガイド付きのツアーに初めて参加してきました。
妻が去年の9月に行った青苔荘の苔ツアーからスノーシューツアーを見つけて、スノーシューツアーに参加してきました。
集合は、メルヘン街道の佐久側ゲートです。冬季休業中のレストハウスふるさとさんに車を停めさせてもらいます。渋滞考慮で家を出たら、渋滞しておらず1時間以上前に着いてしまいました。
それでも青苔荘のご主人は、ゲートで待っていてくれた様で、すぐに上がれるという事なので急いで準備をしてお願いする事にします。
今年は、例年に比べて雪が少ないそうでゲートからすぐにスノーモービルで移動できないそうです。ゲートから山荘の車でスノーモービルを使える所まで移動してスノーモービルに分乗します。
あっという間に、白駒池の駐車場まで着きました。
駐車場から青苔荘までは、ガイドさんと共に歩きていきます。凍っている箇所もなく問題ありませんでした。
青苔荘にツアー組は、3人のグループが先行して着いていました。後発の一組を含めて、3組7人のツアーです。みんなの意思疎通が出来る、ちょうどいい人数な気がしました。
さぁ、初日は高見石への往復です。高見石は夏に麦草峠から往復した事があります。前回は岩がゴロゴロしていて登りにくいイメージがありました(コースも微妙に違いますが)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1988526.html
とりあえずガイドさんの元、高見石を目指してスノーシューで登っていきます。スノーシューは、十年振り以上のような気がします。
ゴロゴロした岩の感じもなく、スノーシューで快適に高見石小屋に到着です。ガイドさんが高見石派の安全を確認して、皆で高見石に向かいます。高見石からは、綺麗に白駒池が見えます。遠くに浅間山、榛名山、荒船山も見えました。
満足して青苔荘に戻ります。
少し休んでから、17時半に夕食です。
晩ご飯は、岩魚の塩焼き、お肉ときのこのお鍋、きのこ汁がとても美味しかったです。岩魚の塩焼きは、骨を気にせず頭から丸かじりでした。
晩ご飯を食べ終わり少しすると、ナイトハイクと天体観測です。
小屋前に集まり、ナイトハイクの開始です。月明かりが、とても印象的かつナイトハイクも良くしてくれました。小屋の近くまで戻ってきて天体望遠鏡で月の観察です。望遠鏡で月のクレーターまでハッキリと見えました。小学生以来の感動です。
色々な写真などを.撮りながら21時に消灯です。
消灯後は、電気毛布もあり快適に眠る事が出来ました。
翌朝、いつも通りに早起きです。散歩をしながら景色を眺めに行きます。まだ、あたりは暗いですが月明かりがまだ続いているので問題ありません。昨晩より、雲が出ていて風もありましたが思ったより寒くありません。
6時半から朝食です。朝食は、おかずが色々とあり過ぎて、大満足でした。
朝食後、7時半よりにゅうを目指します。妻は腰を少し痛めて、お留守番になってしまいました。
ガイドさんと6人でにゅうに向かいます。今日のニュウへは、雪が少な過ぎてスノーシューではなくて、つぼ足で行くことになりました。
つぼ足で、サクサクと登っていきます。ガイドさんの豆知識を聴きながら。
話しを聞きながら登ると意外と早いもので、あっという間ににゅう付近に到着しました。にゅう山頂手前で、青苔荘さんから頂いたコーンスープをガイドさんから頂きます。コーンスープを飲んでいるうちに山頂にいたパーティか降りてきました。
山頂に到着すると、360度全パノラマ。
富士山、北アルプス、妙高、火打、浅間、妙義、榛名、上州武尊、日光連山、筑波山まで見る事が出来ました。これほどの山が見ること出来たのが久しぶりでした。
山頂を堪能して、青苔荘まで下ることにします。
凍った箇所がほとんど無かったので、すんなりと降りてくる事が出来ました。
青苔荘まで戻って来て、お昼ご飯を青苔荘で頂いて、スノーモービルで下山して行きます。スノーモービル、初体験で物凄く楽しかったです。
登山歴30年近くになりますが初めてガイド付きのツアーに参加しました。普段登っていて、気にした事のない事柄を説明してもらったりすると視野がとても拡がり、とてもいい山行になりました。
ソロ以外でも、これはこれでアリかなと思った山行でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する