記録ID: 6406501
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高水三山
2024年01月28日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:07
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 800m
- 下り
- 796m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:48
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 4:02
距離 9.8km
登り 800m
下り 807m
13:22
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大半は広くて安全な登山道だが、岩茸石山から惣岳山に向かう山頂直下の下り、惣岳山に向かう山頂直下の登りの岩場はハード。 |
写真
感想
軍畑駅から車道を歩き、登山道に入ってから高水山までは楽な道。急登もなければ細く険しい道もないので体力も神経もあまり使わない。
ところが、岩茸石山が近づくと何かと険しくなってくる。山頂手前の急登がなかなかハード。踏み跡があるにはあるけどくっきり明瞭というわけでもないので迷いながら登っていた。
岩茸石山の山頂は開けていて周囲を広く見渡せるし明るいので食事休憩におすすめ。
おにぎりを食べてさあ降りようと思ったら、下山開始直後の岩場がかなり急峻。もともと下りが苦手なので、ここで大幅にペースダウン。
しばらくしてからペースアップしたところ、惣岳山に向かうルートと御嶽駅に向かう分岐が現れる。三山なんだから惣岳山も行かなきゃと安易に道標通りに進むとこれまた急峻な岩場の急登。トラロープもないし、ルートファインディングも初級者には難しいし、と息が上がりながら必死の思いでよじ登るとすぐに惣岳山山頂にたどり着いた。そんな苦労などなかったかのように静かに神社が佇んでいる。
ここから後は御嶽駅に向かうだけと思いきや、思いの外長い。ただ、広い道や両側が壁になった切り通し状の道が多いので滑落を心配することもなくさほど神経は使わない。
しばらく歩き、慈恩寺脇の細道から里に下りてゴール。ここまで来たら御嶽駅はほぼ目の前。
とにかく岩茸石山と惣岳山の山頂前後の急傾斜に焦った山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:114人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する